[解決策を一緒に考えます]大学中退したいけど親に反対される人へ

こんにちは、こめのブログです。

大学を辞めたいけど親に反対されて悩んでいませんか?

実はこの記事で紹介する『大学中退を本気で考えること』を実践すると、たとえ反対している親でも悩むことはなくなるでしょう。

なぜなら僕も実際に大学を中退する際に、本気で自分の人生について考えて親に伝えたら大学を辞めることを認めてくれたからです。

この記事では大学を辞める際に親に反対されるという方に向けて、本気で考えて伝えて欲しいことをご紹介します。

記事を読み終えると親にも自分にも嘘をついて大学を辞めるという選択肢はなくなり、その後の明るい未来への一歩を踏み出せるでしょう。

親に大学中退を反対されて悩んでいる人へ

親が反対するのはなぜなのか?

そもそも親が大学中退に対して反対なのはどうして?

僕が思うに理由は大きく3つあると思います。

  • 大学を辞めた後の人生が心配
  • 大学卒業してからの方がいいと思っている
  • 世間体を気にしている

大体この3つに分かれるのではないでしょうか?

この記事では親が認めてくれない理由を見分けてそれぞれの場合で解決策を一緒に考えてみたいと思います。

最初に前提条件として大学を本当に辞めたいと思っている方に向けて書いています。

なんとなく辞めちゃおうかなとか、レポートがダルいからもう行きたくないとかそんな甘い気持ちで大学を辞めたいと思っていませんよね?

生半可な気持ちで辞めたら絶対に後悔しますよ。

誰がなんと言おうと辞めたいんだ!強い気持ちがないうちはまだ考え直した方がいいと思います。

自分の今後の人生について本気で考えて、それでも辞めたいと思い親に納得してもらいたいと思っている人に読んでもらえたら嬉しいです。

では早速、親が大学中退に対して反対する理由と解決策を書いてみたいと思います。

大学を辞めた後の人生が心配

まず1つ目は『親が大学を辞めた後の人生を心配している』場合

結論:『自分の将来像を具体的に伝える』

大学中退した後の人生を心配しているというのは、正当な理由というか、ありがたい限りですよね。

ちゃんと心配してもらえるというのは本当に嬉しいことです。

ですがそれが重荷になっているのも事実です。

どうして自分の人生なのに好きにさせてくれないのか?

僕自身、親を説得している際に何回も思った記憶があります。

そんな時どうすればいいかと言うと、『自分の将来像を具体的に伝える』です。

具体的な例をあげると

  • 磨きたいスキルを身に付けるための勉強をする
  • 就職支援サイトに登録して希望の就職先をみつける
  • 勉強したい分野の本を買ってみる

大学を辞めたらこういうことがしたい!と行動で見せることが大切です。

辞めた後の将来像を見せることで、未来を少し想像しやすくさせるのです。

分からないことは一番の不安ですから、将来性を少し見せてあげることで親も今後の分からない不安と心配が減るのではないでしょうか?

大学を卒業してからの方がいいと思っている

次に2つ目は『大学を卒業してからの方がいいと思っている』場合

結論:『自分の進みたい道には学歴が関係ないことを伝える』

何を持って大卒の方がいいとしているかはそれぞれ思い違いがあるとは思いますが、一番はお給料が大卒の方が高いという点でしょうか。

確かに、新卒と中途採用ではある程度の差がありますが学歴ではなく純粋に技術面を評価する分野も多いのも事実です。

プログラミングや動画編集などのITスキルは特に学歴ではなくスキルファーストの世界なのでその事実を上手く伝えましょう。

念のために言っておきますが、大卒が必須の分野だってあります。

そういう方面に行きたいのに大学を辞めるのは明らかに矛盾しているので辞めておきましょう。

あとこのご時世ですがどうしても大企業に就職したい場合もやはり大学を卒業していた方が強いです。

そこらへんは自分の進みたい進路に合わせていきましょう。

世間体を気にしている

最後は『世間体を気にしている』場合

結論:『説得を諦める』

ちょっとここまできて諦めるという選択肢は拍子抜けかもしれませんが、こればかりはどうにもなりません。

僕は学歴とか気にしないし、同じく気にしない人もたくさんいます。

だけど学歴を大切にしてる人もいるし、気にする人もたくさんいます。

これはその人の価値観です。

どれだけ説得しても他人の価値観を変えることは難しいです。

だったら諦めた方がいいです。

諦めると言うのは大学を辞めること自体を諦めるのではなく、説得を諦めて、自分は淡々と将来に向けての準備をしましょう。

ちょっと根気勝負っぽいところはありますが、他人の価値観を変える時間に労力を使っている場合ではありません。

少しでもスキルを磨いて自分の価値を高めていきましょう。

そもそも論ですが、親に反対されているからと言って大学中退できない訳ではありません。あくまでも円満解決できないのなら諦めるのも手です。

他人の価値観を変えるより自分の価値を高めましょう。

まとめ:大学中退したいけど親が反対している時にすべきこと

僕なりの大学を辞める時に親が反対してきたら試して欲しいことを書いてみました。

  • 自分の将来像を具体的に伝える
  • 自分の進みたい道には学歴が関係ないことを伝える
  • 説得を諦める

いかがだったでしょうか?

先ほど述べた親が反対する理由の中でも一番大きいのはやっぱり『将来が見えなくて不安』ということだと思います。

大学を辞めた後の人生を少しでも具体的にイメージできるように転職支援サイトを使って相談してみるのもいいですね。

あとはやっぱりこれから生きていく上で自分のスキルを高めるのは必須ではないでしょうか?

おすすめはやはりプログラミングです。

僕も未経験からスタートしてIT業界に就職できたので難しくないです。

大学を辞めてプログラミングスキルを身につけた話も読んでくれたら嬉しいです。

自分がこれからどうなりたいか。それだけ。

僕のブログでは何度も言っていることですが、最終的に決断するのは自分です。

自分の人生を決めるのは自分です。

誰がなんと言おうと辞める。辞めるならそういう強い気持ちで辞めましょう。

ではでは、こめのブログでした。

最新情報をチェックしよう!