- 大学中退からプログラミングスクールに通うべきか迷っている。
- オススメのプログラミングスクールを教えて欲しい!
- 学歴も経験もない状態からスタートできるのか不安。
こんにちは、こめのブログです。
未経験からプログラミングを勉強したいと思っても何から始めればいいか分からないですよね。
『手に職を付けて、大学中退の学歴を吹き飛ばしたい!』
と考えていませんか?
この記事では、
大学中退からプログラミングを勉強するべき理由と、おすすめのプログラミングスクールを紹介していきます。
この記事を読むと、未経験から学歴がなくても、プログラミングスキルを身につけることができるようになります!
プログラミングスキルを身につけれるか不安な人は、ぜひ読んでみてください。

- 大学を3年生で辞めてからプログラミングの勉強を始める
- 最初はタイピングすらできいパソコン音痴
- 完全未経験からプログラミングスキルで人生逆転を目指す
大学中退してからプログラミングの勉強を始めてみる
僕は、大学が死ぬほどつまらなくて辞めました。
あともう少しで卒業だよと言われながらも、3年生が終わる時に辞めました。
毎日毎日、バイトして小銭を稼ぐことだけ考えていました。
そんなときに出会ったのがプログラミングです。
大学を辞めてから、プログラミングの勉強を始めて本当によかったです。
実際の僕の体験談を少しだけお話しします。
パソコン音痴の僕がプログラミングと出会ったきっかけ
僕がプログラミングを始めた理由は『なんとなく』です。
大学を辞めた後に就活を始めて、何社か面接を受けました。
大学を辞めても働く場所はすぐ見つかると思っていて、不採用の連続にショックでした。
仕方なくバイトをして、なんとか生活していくだけの日々を過ごしていました。
手に職を付けたいとか、現状を変えたいという気持ちもありましたが、なんとなくやってみたのが本音です。
なんとなく、暇つぶしに新しいことを始める軽い気持ちでした。
『これがプログラミングか・・・!!!』とパソコン音痴の僕は感動しました。
(HTMLを使ってブラウザ上に表示させただけ。笑)
これと言った強い理由はなくて、暇つぶしになんとなく始めてみました。

未経験の僕がプログラミングを始めてよかったこと
プログラミングを始める利点はたくさんあります。
その中でも一番良かったのは、『向上心が高まったこと』です。
- もっとコードを書けるようになりたい。
- もっと役に立つサービスを作りたい。
- もっとすごい綺麗なホームページを作りたい。
そんな風に思うようになりました。
分からないことや思うように出来ないことばっかりでした。
それでも、ちょっとずつ形になることが本当に楽しかったです。
何かに夢中になると人生は一気に楽しくなります。

学歴のない人ほどプログラミングをやるべし
未経験で、パソコン音痴の僕ができたので、断言します。
大学を中退して学歴にの壁を感じているなら、プログラミングに挑戦しよう。
- ただなんとなく過ごしている毎日がつまらない
- どこに就職して、何の仕事がいいのか分からない
- 学歴のない自分の将来が不安
これらは全部、昔の僕が不安に思っていたことでした。
そして全ての悩みはプログラミングスキルが解決します。
なぜなら、
- IT業界は発展途中なので、今からでも遅くない。
- 優秀な人材は不足しており、スキルのある人は市場価値が高いから。
- スキル重視なので、学歴があまり関係ないから。
この3つの理由でプログラミングを勉強することをオススメします。

プログラミングスクールに通う前に明確にすべきこと
未経験からスタートすると言っても、本当にできるのか不安ですよね。
そんな方にはプログラミングスクールをおすすめします。
プログラミングスクールは未経験から始めるには最適ですが、通う前に確認するべきことがあります。
まずは以下3点を明確にしましょう。
- プログラミングスクールに通う目的
- プログラミングスクールを選ぶポイント
- 自分が何を作りたいのかを考える
実はプログラミングを始める際にこの3つはとても重要です。
何を作りたいかが明確である人ほど、スキルを身につけ成長しやすいです。
プログラミングスキルを身につけて、何を作りたいか考えてみましょう。

プログラミングスクールに通う目的
プログラミングスキル習得は目標達成のための手段に過ぎません。
ただスキルを身に着けるのが目的になっていませんか?
- 学歴がなくても、稼げるようになりたい。
- 時間に縛られない働き方をしたい。
- 手に職を付けて自分の価値を上げたい。
このような目的や目標を立ててみましょう。
スクールに通うのであれば、スキルを習得したその先の未来を描くべきです。
ただコードが書けるようになって終わりではもったいない・・・。

プログラミングスクールを選ぶポイント
スクールを選ぶ際に、基準となる考え方はなんでしょうか?
僕のオススメするプログラミングスクールの選び方はこちらです。
- 自分の学びたい言語のコースがあるか
- 最後までやり遂げられるか
プログラミングスクールは色々ありますが、内容自体にそこまで大差はありません。
どれだけ熱中できて、どれだけ挫折しないかが非常に重要です。
スキルだけなら参考書を買えばいい話です。
ググれば情報は出てきます。
各スクールには特徴があり、相談会やカウンセリングに参加してみることをオススメします。
【超重要】何を作りたいのか
プログラミングを学ぶ上で、非常に重要な事が『何を作りたいのか』です。
作りたいものを作っているうちに、スキルを習得してしまったという人もいるくらいです。笑
最初は難しいと思うので、『こんなサービスあったら便利だな』くらいでOKです。
ウェブ系の言語から入る人が多いですが、ホームページやランディングページは親しみがあり作りやすいからです。

おすすめのプログラミングスクール厳選2つ
学歴を覆すスキル習得のための、プログラミングスクールをご紹介します。
あくまでもスクールはスキルを身に着けるための手段でしかありません。
【日本最大級のスクール】テックキャンプ
『絶対に挫折させない、最後までやりぬく』を目指している日本最大級のプログラミングスクールです。
- 専属トレーナーが学習を徹底サポート
- 講師に質問し放題なので、挫折しにくい
- プログラミング未経験からエンジニアへなりたい人向け
内容 | 詳細 |
---|---|
コース | エンジニア転職コース |
学べる言語 | HTML/CSS Ruby/Ruby on Rails JavaScript/jQuery |
受講期間 | 10週間(短期集中スタイル) 6ヶ月(夜間・休日スタイル) |
受講費用 | 648,000円(短期集中スタイル) 848,000円(夜間・休日スタイル) |
受講スタイル | 自習スタイル/オンライン完結 |
転職支援 | 転職成功率99% |
日本最大級のプログラミングスクールで、エンジニア養成プログラムNo1の実績があります。
未経験から本気でプログラミングを学んでみたいという方に強くオススメします。
【WEBエンジニア輩出No1】ポテパンキャンプ
転職サポート希望者の多くが Web系エンジニアとして転職成功していて、豊富な転職実績があります。
- 10000人以上が利用する教育カリキュラムが受講可能
- 累計700人以上という多くのポテパンキャンプ受講者受入実績
- 50人以上の現役エンジニアが講師として活躍中
内容 | 詳細 |
---|---|
コース | Webアプリケーションコース Railsキャリアコース |
学べる言語 | HTML/CSS JavaScript Ruby/Ruby on Rails SQL/Git/コマンドライン等 |
受講期間 | 2ヶ月(Webアプリケーションコース) 5ヶ月(Railsキャリアコース) |
受講費用 | ¥200,000(Webアプリケーションコース) ¥400,000(Railsキャリアコース) |
受講スタイル | 完全オンライン |
転職支援 | 【無期限】転職サポートが利用可能 |
Rubyのコースがとても充実していて、Web系に進みたいのであればピッタリの内容でしょう。
Rubyは直感的にも理解しやすい言語なので、これからプログラミングを始めたい方にも向いています。
【絶対に損しない】無料相談会を活用しよう
プログラミングスクールに入会する事が不安という方はいませんか?
それなら無料体験会から挑戦してみましょう。
無料のカウンセリングや体験会でまずは自分に合うかどうかを試してみてからでも遅くはありません。
多くのプログラミングスクールで体験会やカウンセリングをやっているので挑戦してみてはいかがでしょうか?

未経験からプログラミングって本当に大丈夫?
プログラミングを始めるとき不安だったり心配だったりしませんか?
僕も大学を中退してからプログラミングに挑戦した時、本当に仕事にできるのか不安でした。
ここからは多くの人が不安に感じているプログラミングをスタートする際の心配点についてまとめてみたいと思います。
以下の質問について書いています。
- 文系でもできるのかどうか
- 大学中退からでも本当に大丈夫なのか
- スクールに通わず独学でもできるのか
文系でもできますか?
結論、文系も理系も関係ないです。
プログラミングスキル習得に問題ありません。
僕の意見ですが、理系文系だからというのは言い訳ではないでしょうか?
もちろん得意不得意はあると思います。
やってみて合わなければ辞めればいいだけです。
辞めても挑戦した経験は残るので、絶対にプラスになりますよ。

辞めるのはその後でも大丈夫。
大学中退でも大丈夫?
大学を辞めていようが、高校を辞めていようが、大丈夫です。
プログラミングに学歴は関係ありません。
学歴なんて関係ありません。
僕がプログラミングが大学中退者を救うと信じている理由は、『学歴が関係ない』からです。
学歴の高い人の書いた何も動かないコードよりも、底辺学歴の人の動くプログラムを求めています。
逆転できるのはスキル勝負の世界のいいところですね。
大卒を超えてやりましょう!

独学でもできますか?
はい、独学でもできます。
僕は独学でプログラミングを始めて、今も独学を続けています。
じゃあスクールはいらないかと言われたらそうでもないです。
だってわからないもん笑
すぐに講師など聞ける人がいるのは非常に有利です。
また、スクールは周りに受講生がいるので挫折しにくいという点があります。
プログラミングに挫折は付き物です。
独学とスクールのどっちがいいかは人それぞれです。
しかし独学では無理と思うなら、スクールに通うことを強くオススメします。

まとめ:大学中退からスクールに通ってプログラミングを習得しよう!
学歴が気になる方や、就職に困っている人に向けて書いてみました。
僕は大学を辞めてからプログラミングを勉強したおかげで本当に人生が変わりました。
今回の記事の内容をまとめてみます。
- 僕が大学中退してからプログラミングの勉強を始めた理由
- プログラミングスキルを身につけるためのコツ
- オススメのプログラミングスクールのご紹介
プログラミングを始めて世界が変わった僕は、多くの人にオススメしたいです。
学歴を気にしている方、プログラミングスクールに通って新しい人生をスタートさせてみませんか?

ではでは、こめのブログでした。