- モチベーションがあがらなくて悩んでいる
- 大学中退してからだらけた生活を送っている
- 学歴を覆すためにもやる気を出したい
こんにちは、こめのブログです。
やる気やモチベーションって維持するのが難しいですよね。
『モチベーションを保つコツって?』
『大学中退を覆すほどのやる気が欲しい』
と考えていませんか?
この記事では、
学歴を覆すための僕なりのやる気とモチベーションの保ち方についてお伝えしていきます。
この記事を読むと、やる気とモチベーションを上手にあげて勉強や成長できるようになります!
どうしてもやる気がなくて堕落した生活をしている人はぜひ読んでみてください。
対処法の前にするべきこと

まずは具体的なやる気のあげ方、モチベーションの保ち方の前に必要な前提となることを確認していきましょう。
しっかりと今後も続けられるように以下の内容を確認してみましょう。
- なんのためにモチベーションをあげるのか
- 未来の理想像を描く
- 理想と現実の差を埋めるためのステップを考える
ではさっそくひとつずつみていきましょう。
なんのためにモチベーションをあげるのか
具体的な対処法の前に、やる気やモチベーションを高めたい理由を考えてみましょう。
今の生活がなんとなく嫌だからという理由では、モチベーションを維持し続けることが難しいです。
- 資格をとりたいから
- お給料をあげたいから
- モテたいから
動機はなんでもOKなので、自分がやる気を高めたい理由を考えてみましょう。

未来の理想像を描く

将来のなりたい自分を思い描いてみましょう。
- どんな人間になりたいのか
- どんな生活をしたいのか
自分にとっての優先したいことが人それぞれです。
将来どうなりたいのかを考えると、『やってやろうじゃんか』思いませんか?
誰にも文句を言われる筋合いはありません。
自分はこうなりたいという意思を強く持ちましょう。

理想と現実の差を埋めるためのステップを考える
理想の自分に近づくために、何をすべきか考えましょう。
毎月100万欲しいと思ったらまず毎月1万稼げないと話になりません。
毎月1万稼ぐにはどうすればいいのか、具体的に何をすればいいのか考えましょう。
今日からできること、今すぐできることから考えましょう。
大きな理想を考えつつも、現実的に小さな目標をたててコツコツ実現していきましょう。

やる気がでない時の対処法5選

試してみると意外と効果のある対処法をご紹介します。
気持ちが途切れてきたときに、以下の方法を活用してみてはいかがでしょうか?
- とにかく行動してみる
- 筋トレをする
- 散歩をしてみる
- 場所を変えてみる
- シャワーを浴びる
上手にリフレッシュしてあげるとまた集中して作業できるようになります。
気持ちを切り替える手段を試してみましょう。
とにかく行動してみる
『やろうかな?どうしようかな?』と悩んだまま時間だけが過ぎていませんか?
少しだけでも手を動かして挑戦してみましょう。
意外とそのままいい感じに進んだりするものです。
やる気やモチベーションは後からついてくるので、考えるよりもまず行動してみた方が早いかもしれません。

筋トレをしてみる

筋トレ最強説が一時期話題になりましたが、僕も筋トレ最強説の信者です。
ジムに行ってた頃はベンチプレスでやる気を引き出していました。
もっと刺激を求める人はHIITなどに挑戦してみるのもいいですね。
サクッと筋トレして汗をながして集中力を取り戻しましょう。

家の周りを散歩してみる
音楽を聴きながらでも、のんびりボーッと歩いてみるのもいいですね。
公園などに立ち寄っても気分転換になります。
家の中で同じ体制でいるのも良くないので、疲れてきたら散歩してみましょう。
座って考え続けるよりもアイデアが浮かんできたりします。

場所を変えてみる
集中力が切れるのは場所のせいかもしれません。
特に自宅での作業は飽きやすいでしょう。
オススメは行ったことのないカフェに行ってみるということです。
初めての場所はすごく新鮮で気分転換になるので、作業が捗りやすいです。
ぜひ新しい自分の作業場所を探してみてはいかがでしょうか?

気分爽快!シャワーを浴びる!
最後のおすすめの方法はシャワーを浴びることです。
少し熱めのシャワーをあびれば刺激も加わって気分爽快になること間違いなしです。
外出中だとなかなか難しいですが、家にいる時は試してみてください。

僕自身のやる気のあげ方

一般的なやる気やモチベーションの高め方を書いてきましたが、僕個人的な不純なやる気の出し方をご紹介します。
僕のやる気のあげ方はあまりよろしくない不純な動機付けです。
動機は割と不純な方がパワーが大きかったりします。
コンプレックスがモチベーションに繋がるように、負のエネルギーを最大限に生かしましょう。
では僕の欲と嫉妬にまみれたモチベーションの高め方をみていきましょう。
タワマンに住んでる大卒に対して闘志を燃やす
大卒の大企業就職の人がやりがちなことはなんでしょうか?
僕の独断と偏見調べでは『タワマンに住んでワインと共にインスタに投稿する』です。
もちろん全ての人がとは言いませんが、やりそうな気持ちは理解できますよね?
そしてそれが異常なほどにムカつくのは僕だけでしょうか?

ビリギャル並みの大逆転劇を心の底から信じる
少し前に流行った『ビリギャル』をご存知でしょうか?
とってもおバカな女子高生が勉強をして慶應に合格するというお話です。
先生の助言もあり、慶應大学を目指すことになります。
周りの人がどんなに馬鹿にしても彼女は諦めませんでした。
途中で挫折しながらも最後は見事に大学に合格してしまいます。
この話は実話ということもあり、たくさんの反響呼びました。
でも成功するには努力するしかない。
いつかはできるかもしれないしできないかもしれない。
でも諦めたら試合終了です。
『僕の人生はまだまだこれからなんだ』と言い聞かせて日々頑張っていきます。

『大卒なのに僕のがぜんぜんすごいね』といつか必ず言ってやる

最後は大卒の人に大学中退者からいつか言いたいことです。
いつか僕はこういうのです。
『大学でなにしてたん?笑』
これほど屈辱的なことはあるでしょうか?
なので僕は努力を続ければ、大卒なんて肩書きは追い抜けると心の底から信じています。
いつか必ず言ってやる!
『大卒なのにそんなのもできないの?笑』

結論:やる気は後から自然とついてくる
ここまでいろいろ話をしてきましたが、やる気やモチベーションが必ず上がる方法などありません。
強いて言えばひとつだけ確実にやる気とモチベーションが上がる方法があります。
それは、
ということです。
よく分からないけど始めてみたと言っているうちに、楽して続いていることがたくさんあります。

ではでは、こめのブログでした。