【絶望?負け組?】大学中退からでも人生は逆転できる【体験談】

  • 大学中退したら負け組決定なの?
  • 大学を辞めた後に勝ち組になるにはどうすればいいの?
  • 学歴はないけど、人生を楽しく過ごしたい

こんにちは、こめのブログです。

大学を中退したら負け組なんだと決め付けていませんか?

『大学を辞めたらその後の人生は楽しくない』

『学歴がなければ頑張っても無駄』

と考えていませんか?

この記事では、

大学を辞めた後から始める勝ち組になりたい僕の考えをお伝えしていきます。

この記事を読むと、大学を辞めた後の生活にも希望がもてるようになります!

学歴がないから今後の人生は積んでしまっていると心配している人はぜひ読んでみてください。

大学を辞めても人生は終わっていない

学歴がなくても人生はまだままだ続きます。

そこら中に成功するチャンスが溢れている。

世の中の成功者たちは必ず努力して、失敗してまた努力し続けている。

もちろん才能の部分もあるとは思うけど、みんな努力をしている。

努力を続ければ少しずつ今よりいい人生になっていくと信じて以下の内容をかいています。

  • 大学中退は数ある自分のステータスのひとつ
  • 世の中には学歴のない成功者が山ほどいる
  • 結局は自分の努力次第

大学中退は自分のステータスのひとつ

大学を辞めたことが自分自身の全てだと思っていませんか?

学歴はあくまでも自分の経歴のひとつです。

昔、野球やってましたとか習字を習っていましたとか。

ちょっと違うかもだけど、大体そんな感じじゃないですかね?笑

終わってしまったことだし、中退したことは事実。

変えることのできない過去をいつまでも嘆いていても人生は何も変わりません。

こめ
学歴を気にしすぎず、自分の長所を伸ばしていけるようにしましょう。

世の中には学歴のない成功者が山ほどいる

成功者たちはみんな高学歴だと思っていませんか?

もちろんいい大学を出てそのまま成功しているエリートもたくさんいます。

しかし同時に学歴なんて関係なしに、中退した後に開花している天才たちもたくさんいます。

  • スティーブ。ジョブズ
  • ビル・ゲイツ
  • マーク・ザッカーバーグ
  • ガリレオ・ガリレイ
  • 堀江貴文

知らない人はいないという有名人ばかりです。

これをみて何が言えるか?

アップルもマイクロソフトもFaceBookも天文学もライブドアも全て大学中退制度のおかげで生まれたのです。(適当)

結局は自分の努力次第

大学を中退すれば成功すると言いたいわけではありません。

かといって、良い大学を卒業すれば成功するとも限りません。

でもたったひとつ言えるのは、成功者はみんな努力をしているということ。

業績や結果だけ注目しがちですが、成功者は寝る間も惜しんで勉強したり考えています。

毎日毎日、みんなが疲れてダラダラしてしまう状況でも、考え続けています。

『努力が報われる』は綺麗事ですが、『成功するには努力が必要』なのではないでしょうか。

なにもせず楽して成功するなんて夢の話か、情報商材の謳い文句ですね。

こめ
成功するには努力するしかない。

負け組から勝ち組になりたい

大学中退から勝ち組になりたくないですか?

世間一般では大学を辞めたら負け組というレッテルが貼られていますが、僕らの手でそんな常識を覆しましょう。

学歴に頼って生きるようなダサイ生き方は辞めましょう。

これからの人生は学歴じゃなくて自分自身で決める。

今から少しでも毎日を良くするように考えていきましょう。

  • 人生逆転劇を起こすには
  • 人間的に成長しよう
  • 他の人にはないものをもつオンリーワンになろう

人生逆転劇を起こすためには

『いまから勝ち組になる!』と宣言したところても、今すぐには何も変わりません。

日々の努力の積み重ねでやっと勝ち組に近づくことができます。

日常を変えるには時間がかかります。

時間はかかりますが、日々の努力の積み重ねで変えていくしかないのです。

人生逆転劇を起こすには以下の2点が重要になってきます。

  • やるべきことに没頭する
  • やるべきでないことは辞める

これを徹底しましょう。

平日は毎日2時間、休日は8時間。これをつづければ3年後の未来はきっと変わっているでしょう。

こめ
自分を信じて日々コツコツと

人間的に成長しよう

スキルの習得も重要ですが、人間的に成長しましょう。

僕が思う人間的に成長する方法はふたつあります。

  • たくさん経験する(行動する)
  • たくさん本を読む

ガンジーのような聖人になる必要はありません。

いろんなことを知っておいた方が、物事を多面的に考えることができます。

何事にもいい面と悪い面がある。

中立的な立場から考えることが重要です。

読書、旅行、おいしいご飯。

ショッピングなど物を買うより、経験や体験を買うことを重視して人間的に成長しましょう。

こめ
僕は読書は好きなのでよかったです。

他の人にはないオンリーワンの存在になろう

自分ではないといけない理由を作りましょう。

どうすれば自分が必要とされる人間になれるのか?

他の人にはない、自分だけの長所をもちましょう。

スキル面で飛び抜けるのが早いですが、なかなか難しいです。

僕が読んだ本に書いてあったのが、『何事も1万時間かければ100人に一人のレベルになれる。これを3つの分野でやれば100万人に一人の人間になれる』ということです。

確かに一つの分野で飛び抜けようと思ってもどうしてもその分野の天才は存在します。

なかなか勝つことは難しい。

だけど1万時間をかければだれでもある程度の習得はできる。

ある程度できることが3分野あれば十分ではないでしょうか?

こめ
僕はブログとプログラミングと英語を頑張りたいです。

どうしてもネガティブに考えてしまう人へ

最後に、どうしてもネガティブに考えてしまう人に向けて僕の意見を書いてみます。

僕も大学を辞めた当時は『学歴がなければうまく行くはずがない。自分は負け組の人生を歩むんだ。』と思っていました。

今では、毎日少しずつ人生を良くしようと勉強をしています。

当時のネガティブ思考はどこにいったのかと思う程、ポジティブ人間になりました。

そんな僕が今になって思う、大学を辞めることが不安だった僕に向けてのメッセージを書いてみたいと思います。

  • 周りは意外と自分を気にしていない
  • そもそも他人と比べても仕方がない
  • スキルを身につければ自然と自信は身に付く

意外と周りは気にしていない

周りの目が気になって仕方がないという人はいませんか?

他の人に大学中退を馬鹿にされていると気にしていませんか?

実は、意外と周りは自分に興味がないです。

というかそんな自分以外の人の学歴なんて興味がないです。

他の人の学歴や経歴に興味がありますか?

自分以外を気にしている暇人はなかなかいないはずです。

そんな人間に振り回されないようにしましょう。

こめ
周りは意外と自分に無関心です。笑

自分との戦いなので他人と比べる必要がない

そもそもですが、他人と比べたところで自分が良くなるわけでも悪くなるわけでもありません。

学歴や経歴を他人と比較しても何も変わらないです。

自分を少しでもレベルアップさせるのに必死になりましょう。

転職などでは市場価値を見極めるために他人と比較することも大切ですが、日常で比較している場合ではありません。

今日の自分より明日の自分、自分の過去と今と未来だけをみて自信をもって生きましょう。

他人と比べる必要はない。

こめ
自分の価値観の中で生きましょう。

スキルを身に付けて自信をもとう

自信がないという人に向けて。

前提として、自信がある人の方が少ないです。

だけど毎日勉強を続けてスキルが少しでも身についたら自信をもてます。

だってレベルアップしてるんだから。

勉強して少しでも分かることや、できることが増えたら自信がつきます。

小さな成功体験を積み重ね続けるしかないんです。

僕はプログラミングを勉強して、毎日少しずつコードが書けるようになって少しだけ自信がもてるようになりました。

こうやって少しずつスキルを身に付けて自信がもてるようになりましょう。

繰り返しになりますが、努力して勉強を続けていれば自信なんて自然とみにつきます。

自信が出る魔法の方法なんてありません。

日々の自分の積み重ねが学歴を打ち消す自信となるでしょう。

こめ
努力で自信を身につけよう
最新情報をチェックしよう!