- 大学を辞めたい
- 大学生活がつまらなくて悩んでいる
- これから先どうすればいいのか分からない
こんにちは、こめのブログです。
大学がつまらなくて辞めたいと思ってもどうすればいいのか分からないですよね。
『実際に辞めるとどうなるの?』
『辞めた後は就職できるの?』
と考えていませんか?
この記事では、
大学を中退した僕の実体験と中退した後どうすればい良いかについてお伝えしていきます。
この記事を読むと、大学がつまらないと思っている時に対策ができるようになります!
大学を辞めたいけどどうすれば分からない、今後の将来が不安だと心配している人はぜひ読んでみてください。
人生終了?大学中退の末路は?
実際に中卒した人間の将来はどうなるのでしょう?
僕がまさにその中退した人間なんですけど。笑
『学歴がないと社会で通用しないのか』など気になりませんか?
以下の内容を書いています。
- 大学辞めたら人生は終わり?
- 学歴はなくても就職できる?
- 大学中退人間でも勝ち組になりたい
大学辞めたら人生は終わりなのか?
結論からいうと、『大学を辞めても自分次第でどうにでもなる』です。
ネットで『大学辞めたら人生は詰み』という記事を見かけますが本当にそうでしょうか?
僕は大卒だろうが高卒だろうが中卒だろうが『未来はその人の努力次第』だと思っています。
学歴はないけど勝負できるところをみつけましょう。
むしろ学歴に頼って生きている人を追い抜いてやりましょう。
大学を辞めたら暗い未来が待っていると下向きに考えるのはまだ早いです。

大学中退したら死ぬしかない 就職してもブラック企業が待ち受けてるだけ この先どうしたらいいか不安で悩んでいる こんにちは、こめのブログです。 大学を中退したら死ぬしかないと思ってもこの先の将来が不安ですよね。 『[…]
学歴がなくても就職できる?
結論から言うと、『就職は業界と職種による』です。
学歴重視の企業が多いのは事実ですが、学歴がほとんど関係ない業界もあります。
僕もタイピングもできない未経験状態から独学でプログラミングを勉強して、IT業界に就職しました。
お世辞にも優秀なプログラマーとは言えませんが、毎日の仕事が楽しいです。
このまま勉強を続けていけばいつか努力は報われるんじゃないかと淡い期待を抱いて今日もプログラミングの勉強をしています。
金融系や公務員など学歴重視の業界は難しいですが、たくさん道はあるので大丈夫です。
こんにちはこめのブログです。 こんな風に考えている人はいませんか? 大学中退したけどプログラミングを独学で勉強できるのかな? この記事では大学を辞めた僕がプログラミングは未経験からでもまず独学で始めてみようということ[…]
大学辞めても勝ち組になりたい
僕はいわゆる『勝ち組』になりたいです。
『大学中退=負け組』と言うやつを、見返してやりましょう。
冗談ではなく、本気で大卒の10倍稼いでやると思っています。
本業、副業、企業など可能性は無限大。
もちろんお金が全てではありませんが、お金は仕事の対価として得ることができます。
ひとつの目安とするのはいいでしょう。
周りの目や世間体など気にせず、突き進みましょう。

大学辞めてから思ったこと
ここから大学を中退してみて思ったことを書いています。
辞める前に心配していたことや不安だったこと、もっと準備しておけば良かったことを書いてみます。
本当に心の底から大学を辞めてよかったと思っています。
以下の内容について書いています。
- 唯一辞めて後悔していること
- 辞めていなかったらどうなっていたか
- プログラミングに出会えて本当によかった
後悔していること
唯一後悔していることがあるとすれば、『卒業旅行にいけなかった』ことです。
国内旅行から海外旅行まで。
よくそんなお金あるなと思いながらもうらやましかったです。

まあ卒業旅行は『仕事終わりのビールのようなもの』思って、自分を納得させています(違う)
大学時代の友達と卒業旅行に行けたら、どんなに楽しかっただろうと今でもたまに思っています。
唯一の後悔している点でした。
辞めてなかったらどうなっていたか
逆に大学を辞めずにちゃんと卒業していたらどうなっていたでしょうか?
本当に考えたことがありません。
想像もつかないです。
大学を卒業していたら今より給料は高いと思うけど、周りに流されている人生だったと思います。
周りの人達と同じようにそこそこの企業に就職して、そこそこの給料やボーナスをもらい、いい意味でも悪い意味でも会社の力だけで生きていた気がします。
僕の今の生活は忙しいし大変です。
お給料もそんなよくありません。
これが本当に楽しいです。
いつかきっと成功する。

プログラミングに出会えて本当によかった
大学を中退して一番良かったことは『プログラミングに出会えた』ということです。
今の時代ならプログラミングだろうとなんとなく始めてみましたが、本当に挑戦して良かったです。
ちなみに二番目によかったことは『ブログを始めたこと』です。
こちらも同様にお金になればいいなと軽い気持ちで始めましたが、お金にならなくても楽しい。
勉強や読書のアウトプットや、誰かの役に立つ情報など書くことはたくさんあります。
プログラミングもブログも僕の人生を楽しくしてくれています。
もしまだ始めていない人がいるならぜひともおすすめしたいです。

もう一度大学時代に戻れるなら
もし僕がタイムスリップできたとして、もう一度大学生活を過ごすならどうするか。
もちろんプログラミングを勉強したかったです。
僕はパソコン音痴だったので、当時はこんな風に思えるわけなかったんですけどね笑
やっておけばよかったな、時間を無駄にしてしまったな、と今振り返ると思うことがあります。
大学生活で悩んでいる人に向けて以下の内容を書いています。
- 在学中にプログラミングの勉強をしておきたかった
- 時間の大切さを学んでおくべきだった
- 英語の勉強をしておくべきだった
在学中にプログラミングを勉強していた
繰り返しになりますが、プログラミングの勉強をしておくべきだったなと心底思います。
あと3ヶ月だけでも早く始めていれば、もっと有利に就職活動を勧められていました。
プログラミングの存在を知ったのが大学中退後だったので仕方ありませんが、テクノロジー系の情報を仕入れておけば良かったなと思います。
その時間を無駄にしたくなかったなと後悔しています。
あの時間をプログラミングに費やすことができていたら・・・。

時間を大切にしたかった
先ほども書きましたが、時間の価値を知って大切にすべきでした。
僕は大学を休学中、ずっとアルバイトだけを頑張っていました。
お金を稼げるのが嬉しくて楽しくて、ひたすらバイトに時間を使っていました。
あのときの僕は『アルバイトでお金を稼げるなら就職する必要はない』と思っていました。
ですが、それは間違っていました。
正社員が良くてアルバイトがダメと言うつもりはありません。
アルバイトでどんなに時給をあげようと努力しても限界があるでしょう。
アルバイトでお金を稼ぐには時間を費やさなければいけません。
僕がアルバイトは時間の切り売りという考えにもう少し早く気づいていればなと強く思っています。
英語の勉強をしていた
英語の勉強しておいて損はありません。
日本語しか使わないから大丈夫と思っていても、英語が話せるだけで自分の価値は上がります。
ましてグローバル化が進み英語が共通語になろうとしている世界なのですから。
僕は受験である程度勉強していましたが、話せません。
センター試験で6割取るのは簡単ですが、会話ができません。
実際に使う英語、ビジネスの場で使える英語力はきたえておいて損はないでしょう。
