【体験談】大学がつまらないなら今すぐ始めるべきこと【解決策アリ】

  • 大学がつまらない
  • なんのために通うのか意味が分からない
  • 大学生活を楽しくする方法を知りたい

こんにちは、こめのブログです。

大学が毎日つまらないと思ってもどうすれば充実して過ごせるのか知りたいですよね。

『毎日なんとなく大学に通っている』

『学校に行っても楽しくないし、つまらない』

と考えていませんか?

この記事では、大学がつまらないなら今すぐ始めるべきことについて僕の体験談や経験を含めてお伝えしていきます。

この記事を読むと、新しい楽しい大学生活をスタートできるようになります!

大学生活つまらなくて悩んでいるという人はぜひ読んでみてください。

僕が大学がつまらないと思った理由

今の大学生活がなぜ楽しくないのか、なぜつまらないのか考えてみましょう。

僕が大学時代につまらないと感じて、大学を中退したのは以下のような理由です。

  • 授業を受ける意味を見出せない
  • 大学を卒業しなくても稼げる
  • サークルがつまらなかった
  • 楽しかった高校時代とのギャップがあった
  • 大学の友達と価値観が合わなかった

もちろん楽しかったことも、たくさんありました。

しかし、これだけ不満点を抱えながら学費を払うのは、馬鹿馬鹿しいと思いました。

こめ
少しでも共感してもらえたら嬉しいです。

では早速、書いてみたいと思います。

授業を受ける意味を見出せない

大学の授業がつまらない。とにかく講義がつまらない。

自分で決めた大学、自分で選んだ学科でしたが、本当に面白くなかったです。

なぜこんな勉強しているんだろうと思うようになりました。

あまりにもつまらなかったので、卒業しても違う道に進もうと決めました。

大学で学んでいる方面には進まないと決断したので、これ以上通い続ける意味がないと思い辞めました。

大学を卒業しなくても稼げる

アルバイトしながら、考えていたことがありました。

それは、『学歴がなくても稼げるのではないか』ということ。

多くの人が、少しでも安定した未来を過ごすために大学に通っているというのも事実です。

でも学歴がなくても稼げる分野はあるんじゃないかと思い始めました。

そう考えると僕の場合、大学を卒業する意味はないと思ってしまったんですよね。

身内や友達は、大卒の方が稼げるし安定もすると口を揃えて言ってたけれど、それが信じられませんでした。

こめ
だって大卒でもお金に困っている人はたくさんいるんだもの。笑

結局は自分の努力次第でどうにでもなる。

そう信じた僕は、学歴なんて関係ないということを証明しようと思いました。

学歴なんてそんな大したものじゃない。
学歴なんて、なくてもなんとかなる。
こめ
結局は自分の努力次第なんだ。

サークルがつまらなかった

サークルがつまらなかったのはいい思い出です。笑

僕はバスケサークルに入っていましたが、物足りなかった。

ガチるわけでも、ダラけるわけでもない。

スポーツってやっぱり真面目にやるから楽しいと思うんですよね。
初心者に合わせるのは分かるけど、ふざけるのは違うと思います。

みんなでワイワイやるのも楽しいけど、バスケは本気でやりたかった。

大学のサークルなんてそんなもんかと思って次第に行かなくなりました。

バスケは大好きなので、結構期待していた分ショックでした。

こめ
大学といえばサークルと思っていたので、少し残念な思い出です。

楽しかった高校時代とのギャップがあった

僕は高校時代がめちゃくちゃ充実していて、毎日楽しかった。

部活も勉強も友達も。

本当に毎日楽しかった。

楽しい中で受験を乗り越えて大学に進んだので、高校以上に楽しい場所なんだろうと思っていました。

こめ
大学はさぞ楽しい場所なんだろうという期待が良くなかったですね。笑

特に『受験』と『部活』という目標に向かって頑張ることが、大学に入ってからはなくなってしまったのが大きかったです。

大学は楽しかったんだけど、イメージしていた方向性と少しだけ違ったのが実際に感じたことでした。

だからこそ、今は自分で目標を立てることが重要だと思っています。

こめ
僕は天才プログラマーになる。

大学の友達との価値観が合わなかった

大学の友達は仲も良かったし今でも遊ぶけど、価値観が合う子が少なかった。

もちろん在学中の僕と今では全然価値観が異なっていたけれど。

でももっと同じ価値観の人たちに囲まれていたら、自分の考えもアップデートできたのかなと思います。

人付き合いは本当に大切。

ダラけるばかりの環境で過ごしていると本当に怠惰な生活を過ごしてしまう。

つまらないと感じながら、大学に通い続けることに耐えられなかった。

『やる気ない』『ダルイ』と口では言いながら、『大卒』の肩書きを必死に追いかけることに違和感を感じていました。

人間関係はまあまあ良好で友達もいたけど、価値観の面では気の合う子は少なかったなあと思います。

こめ
自分を高めてくれる人たちと付き合っていこう。

大学がつまらないなら今すぐするべきこと

結論:新しいことをする。価値観をアップデートする。

大学がつまらないと感じているなら今すぐに新しいことを始めましょう。

なんとなく習慣になっていること、なんとなくすごしていること、なんとなく付き合っている人間関係を全て変えてみましょう。

まずは環境を思い切って変えてしまうのもアリです。

いまの生活が楽しくないと感じているなら、その日常は捨て去るべきです。
なぜなら、大学時代の過ごし方が今後の人生に大きく影響してくるからです。

解決策その1:本を読む。読書。

本を読む習慣がない人は今すぐに読書を始めましょう。

成功する人たちはみんな本を読みます。

人生攻略法なんてものはこの世の中に存在しませんが、唯一あるとしたら先人たちの知恵が詰まっている本です。

今後の人生をより楽しく過ごすために、読書は必須と言えるでしょう。

解決策その2:将来に役立つスキルの勉強をする。

大学時代は時間が有り余っています。

時間を持て余しているからこそ、無駄にしてしまうものです。

そこで、将来自分を助けてくれるようなスキルを身に付けてみましょう。

資格を取ればいいというものではありませんが、勉強することは損はしません。

特に英語スキルやPC操作スキルは社会人ならほとんどの人が使うはずです。

何を勉強すればいいか分からないという人は、この2つのスキルを磨いてみてはいかがでしょうか?

解決策その3:お金に関する勉強をする。

大学でやることがないならお金の勉強をしましょう。

社会人になって、どうしても考えなければいけないのが金銭面です。

今までは親御さんに払ってもらっていた部分もあるかもしれませんが社会人になったら自立しましょう。

多くの人が初任給は少ないものです。

大手企業だとしても、最初からめちゃくちゃ貰えるということはあまりありません。

今後生きていく上でお金の知識は必要不可欠となります。
お金がなくても幸せかもしれませんが、お金は生きていくのに必要です。

そして知っているか知らないかの部分で損をするのは非常にもったいないです。

どうせやることがなくて暇な時間を過ごしているのであれば、お金に関する勉強をしてみましょう。

こめ
資格を取る取らないは別として、簿記やFPの勉強をしてみることをオススメします。

解決策その4:付き合う人間を変えてみる

大学生活がつまらないのは、一緒に過ごしている人がつまらないからです。

ちょっと暴言かもしれませんが、人付き合いは大切です。

もし無理して仲良くしている友達がいるなら思い切って縁を切ってみましょう。

縁を切るまではいかなくても、他の充実している人と過ごしてみましょう。

いままでなんとなく付き合ってきた友達と別れて、楽しい時間を過ごすために人間関係を見直してみましょう。

なんとなくで飲み会やイベントに参加していませんか?

こめ
やりたいことに時間を使って有意義に過ごしましょう。

解決策その5:旅行に行く。

最後は旅行です。

僕は社会人になってから、いろんな場所にいくことの楽しさを知りました。

特別何かをするわけではありませんが、各地の名所や歴史を知ることはとても楽しいです。

また、旅をするとその場での素敵な出会いもあったりします。

いつまでも同じ場所の中で過ごしていると何も変わりませんよ。

行ったことはない場所で気になっているところはありませんか?

有名だけど行ったことがない場所はありませんか?

きっとそこには多くの人を魅了する理由があるはずです。

僕は大学時代はイオンやZOZOTOWNで服や時計を買うことにお金を使っていました。

今思えば、あのお金を旅行に費やしていたらもっと楽しかったと断言できます。

新しい場所にいくというのは、それほど素敵なことです。

ぜひお出かけしてみましょう。

最初は同じ県内のちょっとした名所とかでもいいかもしれません。

近場ならお金もそんなにかからないので、安心ですよ。

最新情報をチェックしよう!