- 大学を辞めたい
- 実際に中退した人の生活が知りたい
- 続けるべきか辞めるべきかわからない
こんにちは、こめのブログです。
大学を辞めたいと思っても将来のこと不安ですよね。
『大学中退したらどうなっちゃうんだろう』
『辞めるべきか続けるべきかわからない』
と考えていませんか?
この記事では、
大学を実際に辞めて修飾した僕自身の体験談についてお伝えしていきます。
この記事を読むと、大学を辞めた人のリアルな状況が分かるようになります!
実際に中退した人はどんな生活を送るのだろうと心配している人はぜひ読んでみてください。

- 大学3年で中退(2年半在学+半年休学)
- 大学を辞めてから3ヶ月後にIT企業に就職
- 未経験からプログラミングで人生逆転を狙う
大学を辞めるまでの流れ
まずは僕自身が大学を中退するまでの流れをざっくりご紹介します。
- その1:大学がつまらないと感じ始める。
- その2:いきなり辞めるのもアレだからとりあえず休学する。
- その3:休学中も大学に戻りたいと思わなかった。
- その4:辞めたい意志が高まる毎日
- その5:退学!
という感じです。
一応そのときどんなことを考えていたのか書いてみたいと思います。
学校辞めたいと毎日思っていた
本当に本当に授業がつまらなかった。
『大学の授業がつまらない』の一言に尽きるんですけど一応説明します。
大学の講義って聞く人はちゃんと聞くし、単位が取れればいいと思う人もいる。
なんでって聞かれてもつまらないからとしか答えられないんだけど。
バイトに熱中したから学校がつまらなくなったのか、学校がつまらなかったからバイトに熱中したのかは分からないけど、とにかく授業が楽しくなかった。
親にも友達にも『大学辞める』とだけ伝えて、そのまま辞めるつもりだった。

とりあえず半年休学
僕も将来の不安とかはあったので、就職のことを考えるようになりました。
とはいえ大学で勉強していた分野の仕事には絶対に就きたくない。
いきなり辞めるのも悪くないけど、休学の方がまだいいかなという感じ。
休学中も急に辞めることができるので迷わず休学。
辞める事を考えている人はとりあえず休学を使ってみることをおすすめします。(大学にも戻れるし、そのまま辞めることもできるのでメリットしかない)

戻りたいとも思わず退学を決意
就職のことを考えながらも、休学中はひたすらバイト。
毎日毎日アルバイト。
自分としてはなかなか楽しかったし、何より大学に行かなくていいだけで幸せだった。
休学中に一度も大学に戻りたいと思わなかったので半年後に退学。
本当は休学中に就職先を決める予定だったけど、全部落ちた。
なんとかなるだろと思ってたけどならなかった。
そんなこんなでバイトに明け暮れ、就職失敗し、中退することが決まっただけの休学の半年間でした。

後悔しないために一度考えてみよう

これから大学を辞めるか続けるかどうか考えている人に伝えたい。
なんとかなるだろうではなんとかならない。
勢いで辞めるのもいいけど、ちゃんと考えてから辞めても遅くない。
ということで僕が大学中退する人に向けて辞める前に知っておくべきことをまとめてみます。
やりたいことがなくてもいい
どうしてもやりたいことがあるなら大学を辞めてもOKと言っている人は多いですよね。
でも実際にやりたいことが明確に決まっている人なんてそんないないんじゃないのかなあ?
だってその大学だってやりたいから入ったんでしょ?
それでも辞めたいと思うのは、『やりたいことは変わる』ということ。
もちろんどうしてもやりたいことがあるから辞めるってのはすごく理由になるし筋も通っている。
僕は大学を辞めてから始めたプログラミングが楽しくて、仕事にしています。
やりたいことがないまま辞めるのは危険という考えもあるけど、やりたくもないことをずっとやってるのもよくない。

大学を辞めることは悪いことじゃない
大学を辞めたと言うと人殺しのような目でみてくるやつがいるけど、そんな大した話じゃないよね。
親不孝だとかお金を無駄にしたとか悪いことのイメージがあるけど本当にそうだろうか?
大学に通ってなかったら出会わなかった友達や考え方、たくさんのことを学んだと思う。(勉強以外でも)
- 辞めたら今まで学生の時間は無駄なのかな?
- 大学中退って悪いことなのかな?
僕は自分の将来を自分で決めた何よりの証拠だと思っている。

最後は自分自身で決めましょう
大学を辞めたいけど後悔したくないと考えている人もいるでしょう。
僕は自分で辞める決断をしたから、どんなに辛くても耐えられるし頑張ろうと思う。
だって自分の責任だもの。
これから努力して上手くいくことも、失敗して挫折するのも自分の責任。
そうやって思うようになってからすごくいろんなことが楽しくなってきた。
なにより自分で自分の人生を生きている気がする。
誰かが言ったから、周りの人や親や友達の意見に従ったらそれは自分の人生じゃない。

辞める時に不安・心配だったこと

僕も本当に辞める時は不安でした。
普段は楽観的な僕ですが、中退する時は『今後の将来大丈夫かな』と心配していたのを覚えています。
特に以下の三点は多くの人が心配すると思うので僕なりの考えを書いてみます。
- 就職できるのかどうか
- 金銭面で苦労しないかどうか
- 周りの人にどう思われるか
少しでも大学中退の決断の迷いになっている人の参考になれたら嬉しいです。
就職できるのかどうか
大学を辞めても、就職して正社員として働けます。
辞める時の一番の心配は、中退した後にちゃんと働けるかどうかということ。
僕も就職できるのかどうかが一番不安でした。
学歴重視する会社もたくさんあるけど、そんなのどうでもいい価値観の会社も存在します。
思っている以上に大学中退を受け入れてくれる会社は多いので、安心してください。


金銭面で自立して生活できるのかどうか
裕福な暮らしはできないかもしれませんが、普通に暮らしていくのには困りません。
もちろん新卒と比べたら少し低いと思いますが、野垂れ死ぬみたいなことはありません。
大学を辞めたら毎日もやしを食べて生きていかなきゃいけないなんてことはありません。
最初は少し周りより少ないかもしれませんが、ちゃんと生活して自立できるくらいのお給料は出るので安心しましょう。

周りの人にどう思われるのか
結論、どう思われようが関係ない。
今は気にしなくなりましたが、大学を辞めたばかりの頃は周りの目を気にしていました。
- 他の人にどう思われるんだろう。
- やっぱり評価低く思われるのかな。
- 馬鹿にされたらどうしよう。
すごく周りの目を気にしていた時期がありました。
でもようやく、他人の目を気にすることが無意味ということに気付きました。
だって他の人からどう思われようが関係ないですよね。

辞めてよかったこと・後悔していること

続いて辞めてよかったことや後悔していることを書いてみたいと思います。
基本的に僕は辞めてよかった事だらけですが、その中でも3点に絞って書いてみたいと思います。
そして基本的には後悔していませんがひとつだけある後悔している事についても書いています。
これから辞めたら良いのか後悔するのか考えている人は読んでみてください。
辞めてよかった3選
大学辞めてよかったことなんてあるのかと思われがちですが山ほどあります。
特にその中でも心の底から大学を辞めてよかったと思う3点がこちらです。
- つまらない学校にいかなくてよくなった
- プログラミングに出会えた
- 頑張らなきゃいけない状況になった
この辺りの詳しいお話はまた後で記事にまとめてみようと思います。
学校にいかなくてよくなるのは当たり前ですが、それ以上に新しいことに挑戦できました。
いままでの堕落した生活が嘘のようです。

後悔していること
僕が大学を辞めて唯一後悔していることがあります。
それは『卒業旅行にいけなかった』ことです。
こんな言葉誰もが聞いたことあるはず。
- たこやきのない大阪は大阪じゃない
- ミッキーのいないディズニーはディズニーじゃない
- 卒業旅行のない大学なんて大学じゃない
大学は卒業旅行に行くため。
僕は3年時に辞めたのでもちろん卒業旅行にいけませんでした。
卒業シーズンは友達の旅行のインスタ投稿が溢れている中、頑張って出社していました・・・。泣
卒業旅行は人生に一度きり。
他の年代や時間帯にいく旅行とはまた違う特別な旅行。
それにいくことができなかったのが僕の後悔です。

就職の心配は無用な件について

大学中退の流れと不安について書いてきましたが、まだ心配という方もいるかもしれません。
特に今後の働き方や就職先については本当に上手くいくのかなと思ってしまうでしょう。
就職が心配だから辞められない、正社員として中退から働けるか不安という人に向けてまとめてみます。
転職サイトやエージェントを使ってみる
僕が中退してから就職できたのは転職サイトのおかげです。
ハローワークも行ったし、雑誌の求人も試してみましたが一番よかったのはネットを活用した就職活動です。
ネットがない時代はこんなに多くの求人はみられなかったと思いますが、今は転職サイトと転職エージェントを活用しない手はありません。
登録して求人を探してもらうだけでも、自分でやるよりはるかに効率的で好条件の就職先が見つかります。
学歴やスキルに自信がなくても活用して探してみるのはいかがでしょうか?


いったんアルバイトでもぜんぜんアリ
就職しなきゃいけない、正社員にならなきゃいけないと考えていませんか?
やりたいことや働きたい場所がみつからないなら、アルバイトでフリーター暮らしから始めてみても良いと思います。
フリーターってどうしてもイメージが悪いけど、本当にダメなことでしょうか?
お金を自分の力で稼いで暮らしているという点では正社員もフリーターも一緒です。
フリーターが変な目で見られるのは世間体にすぎません。
正社員として1日8時間、週5日働くのが素晴らしいなんて誰が決めたんですかね?
贅沢な暮らしはできなくてものんびり暮らしたい、もう少しやりたいことがみつかるまで今のままでいたいという方はアルバイトでも問題ないです。

スキルを身につけたら学歴は関係ない
最後はスキルを身につけましょうというお話です。
僕の先輩は高卒ですが、エンジニアとしてめちゃくちゃ優秀で周りからも尊敬されています。
もちろん会社の評価も高くお給料も普通の大卒よりもらっています。
逆に大学卒業してもポンコツな人なんて山程います。
技術面でのスキルとヒューマンスキル。
どちらも大切ですが、特に技術面は努力すればなんとかなります。
学歴なんて関係ないくらいにスキルを磨いてやりましょう。
僕も先輩みたいにできる人間を目指して日々勉強していきます。
そう思えば大卒の学歴がなくても、安心できるのではないでしょうか?
学歴がないとどうにもならないことなんて大したことじゃない。

ではでは、こめのブログでした。
