こんにちは、こめのブログです。
未経験からプログラミングを勉強しようと思った時に、就職する際にはブラック企業しか入れないと思っていませんか?
確かに未経験を歓迎している会社にはいわゆるブラック企業が多いのも事実です。
この記事では、未経験の方がプログラミングを学んで就職する際にブラック企業に入ってしまわないための注意点を書いてみたいと思います。
これからプログラミングを初めて学ぶ方、ある程度知識がついてきて就職活動を始めようとしている方に参考にしてもらえたら嬉しいです。
この記事を読むと未経験からでもブラック企業に入社することにならず、素敵なプログラマーとしての一歩を踏み出すことができるでしょう。
自社開発しているかを調べよう
まず1つ目のポイントは自社開発しているかどうか調べようです。
未経験の方をプログラマーとして募集している会社の多くはアウトソージングがメインだったりします。
自社開発ではなく、アウトソージング業で主な利益を得ている会社の場合、指示は親会社や委託先に委ねられることになるでしょう。
アウトソージングが悪いとは言いませんが、自社開発をしっかり行っていない会社だとせっかく入社した会社の魅力がほとんどゼロになってしまうと言っても過言ではないでしょう。
だって作業するのは別の会社でなんですもの。
会社が成長しているかどうか
次に『会社が成長しているかどうかをきちんと調べよう』です。
たとえアウトソージングがメインだとしても会社の利益が順調に伸びているのだとしたらきっとこれからが楽しみなベンチャー企業の証でしょう。
逆に会社の利益があまり伸びていない会社で、未経験募集を掲げている会社ではブラックのことが多いです。
未経験ならなんでもやらせて大丈夫。しかも技術がないことを理由に低賃金や長時間労働なんてこともあり得るかもしれません。
あくまで法律が守ってくれる部分はありますが、最初からそんな危ない橋を渡らなくてもいいでしょう。笑
会社の成長をネットで調べて全て知るのは難しいですが、ある程度なら分かると思います。
創業からどれくらい経っているのか、経営者はコロコロ変わっていないのか、従業員は増えているのかなど、ヒントはあると思うので気にしてみましょう。
IT事務がメインではないか
最後はこちら『IT事務がメインではないか?』
IT企業と言いながら、事務作業をこなすだけの会社も多いです。
一応、エクセルやパワポを使う業務もITと言えば否定はできませんからね。笑
逆に今の時代、IT業務がゼロの会社を探す方が難しいでしょう。
アパレルや飲食業界でさえ、タブレットやパソコンを用いています。
と言うことで、IT事務作業がメインの会社に注意しよう。
IT事務作業とは以下のようなものです。
- データ入力
- ヘルプデスク、サポートデスク
- キッティング
ここら辺の作業が仕事内容に含まれていたら注意した方がいいと思います。
これらの作業する人を否定するつもりはありません。どれも大切なお仕事でそれらの恩恵を日々僕らは受けています。
しかし、この記事では未経験からプログラミングを学び、プログラマーを目指している方に向けて書いています。
プログラミングが出来る様になるために一番の近道はコードを実際に書くことでしょう。
そのため、未経験からプログラマーを目指す方にIT事務はオススメしておりません。実際にコードを書く業務につけるように選びましょう。
まとめ:未経験からプログラマーになる際に注意すること
未経験だからといってブラック企業に就職してしまわないために注意して欲しい点は以下の3つです。
- 自社開発しているかどうか
- 会社が成長しているかどうか
- IT事務作業がメインではないか
他にもいろいろあると思いますが、とりあえずこの3点は気をつけて欲しいです。
一番は面接時に聞いてしまうことをオススメしますが、なかなか全てを聞き出せるものではないでしょう。
そのため、どうしてもブラック企業が不安だと言う方は思い切って就職支援サイトを利用してみることをオススメします。

やはり自分で調べるのも企業のことを知るのも限界があると思いますので、どうしても不安な方は利用してみることをオススメします。
ご相談完全無料!年収向上率80%超の転職エージェント【IT専門転職エージェント@PRO人】
転職支援サイトも上手く利用して未経験からプログラマーになる際にブラック企業を回避しましょう!
ではでは、こめのブログでした。