プログラミングが飽きたなんて言わせない![僕なりの方法と考え方]

IT

こんにちは、こめのブログです。

いつもプログラミングの勉強をしていると飽きてしまう人はいませんか?

この記事では初心者でも飽きないプログラミングの勉強法をご紹介しています。

なぜなら、僕はプログラミングを始めたばかりの頃、飽きっぽくて挫折も何回もしたけれどこの方法で乗り越えてこれたからです。

記事を読み終えるとプログラミングが飽きた、やる気がでないと嘆いている人もきっといつもより集中して取り組めるはずです。

では早速、飽きないためのプログラミング学習法をみていきましょう!

プログラミングなんて飽きたよ!と言う方に向けた記事です。

なぜ飽きてしまうのか?

飽きないための学習方法を考える前になんで飽きてしまうのかを考えてみたいと思います。

僕の考える『プログラミングを飽きてしまう理由』は3つです。

  • ずっと同じものを作っている。
  • 細かいところにこだわり過ぎている。
  • インプットを辞めてしまって知識が増えていない。

この3つが大きな原因ではないでしょうか?

ずっと同じものを作っていませんか?

とんでもない世紀の新サービスを作ろうとしたらそれは時間がかかります。

だけどプログラミングの勉強にと自分で作っているウェブページやサービスであれば、そこまでこだわり続ける理由もないのではないでしょうか?

ずっと同じものを作っていると飽きますよ。

作成していく中で培った知識を生かしてどんどん新しいものを作っていきましょう。

細かいところにこだわり過ぎていませんか?

背景を緑にしようかライトグリーンにしようかモスグリーンにしようか・・・。

そんなことで悩んでいませんよね?

もちろんデザインは大事ですが、プログラミングを学ぶ際にそういった細かい所まで気にしていると一気にスピードが落ちます。

スピードが落ちると、必然的に作業量が減った気がして落ち込みぎみです

ブログでも同じですが、デザインは中身が完成してから付け加えていけばいい。

プログラムが完成していないのにデザインに拘わる必要はどこにもありません。

インプットを辞めていませんか?

ある程度プログラムが書けるよになるとインプットを辞めてしまいがちですが、勉強するのを辞めるのは100年早いです。

自殺行為です。

日々加速する情報化社会において、新しい物や技術が生まれてきます。

常にある程度のインプットは行うようにしましょう。

*インプットばっかりになってはいけませんけどね。笑

プログラミングを飽きないための勉強方法!

さて、初心者がプログラミングを飽きてしまう原因を書いてきましたが、次は具体的にどうしたらいいのかを書いてみたいと思います。

僕がオススメするプログラミングを飽きずに続けるための方法は3つ。

  • 目指しているものを再確認する
  • 自分の作ったものを褒める
  • 優秀なプログラマーを参考にする

ちょっと順番にみていきましょう。

目指しているものを再確認する

再確認するというよりは明確にすると言ってもいいでしょう。

自分がプログラミングを勉強することによって今後どうなりたいのか。

なんのためにプログラミングを勉強するのか明確にしましょう。
目指す場所が決まっていると、勉強している意味も出てきますしやってやるというモチベーションにも繋がります。

お金のためでも誰かの役に立ちたいからでもなんでもいいです。

なんとなくやっているのと、目標に向かって進むのでは全然違います。

僕は25才になるまでにフリーランスエンジニアになるために勉強しています。

お世話になった人たちのホームページも作ってあげたいと思っています。

目標を明確にすることがモチベーションに繋がる。

自分の作ったものを褒めよう!

自分を褒めることめちゃくちゃ大事です!

自分が成長してできるようになったことは褒めてあげましょう!

僕は初めてfloatを使って左右配置ができた時は、まるで国家の式典のように喜びの舞を部屋で一人で踊りました。

最初は<h><p>タグしか使えなかったのが、CSSでデザインやレイアウトを作れるようになりJavaScriptやJqueryで動きをつけることができるようなり、PHPで初めてサーバーサイドの言語に触れ、BootStrapのような便利なフレームワークも使えるようになった。

これってめちゃくちゃ進歩ですよね?

タイピングが苦手でパソコン開くのが嫌だった一年前の自分が信じられないです。

正直まだまだプログラマーと名乗るにはレベルが全然足りないですが、ここからさらに成長していきたいと思っています!

他人と比べてではなくて、自分の成長をみて褒めてあげる。

とても大切なことだと思っています。

優秀なプログラマーを参考にする。

最後の飽きないための方法は『優秀なプログラマーを参考にする』です。

自分より遥かに優れている人は一体どんなサービスを作っているのか?どんなことができるのか?

プログラミングを勉強すると、どんなことが出来るのかを確認しましょう。

正直、めちゃくちゃカッコいいです。

僕もあんな風に作れるようになりたい!と思えるような人を見つけましょう。

同じ言語でもこんなにすごいものを作れるのかといい刺激になります。

注意点としては、比較し過ぎて自分に劣等感を感じないことですね。

これに比べて自分なんて全然だめだ・・・。とか思わないようにしましょう。

いつかこんな風になってやる!と前向きに取り組みましょう。

優秀なプログラマーに憧れると自分もいつか同じレベルになりたい。そうするためにはどうしたらいいのか?を自然と考えるようになります。

みんな同じ人間。自分にできないはずはない。

まとめ:プログラミングが飽きない方法

さて、プログラミングが飽きたと思っている人に向けて書いてみました。

飽きないための方法や考え方をまとめてみます。

  • プログラミングを勉強する目標を明確にする
  • 成長した自分を褒める
  • 優秀なプログラマーに憧れよう!

いかがでしたでしょうか?

少しでもプログラミングが飽きたと思っている人の参考になれば嬉しいです。

僕もまだまだこれから勉強していくので、頑張っていきましょう!

ではではこめのブログでした。

最新情報をチェックしよう!