[プログラミングおすすめ動画学習法]プロゲートから次のステップへ

IT

こんにちは、こめのブログです。

プログラミング学習で『プロゲートの次はなにで勉強したらいいんだろう?』と悩んではいませんか?

実は、この記事で紹介する『プログラミングの勉強法』を実践すると確実に初心者プログラマーが成長できます。

何故なら、僕のプログラミング技術が一気に成長したのは間違いなくこのやり方のおかげだからです。

この記事では、プロゲートの次に進むためのプログラミング勉強法としてオススメの動画サイトを紹介して、具体的な活用の方法とメリットデメリットもご紹介します。

記事を読み終えると、プログラミングの成長速度が上がること間違いなしです!

なぜ動画学習がいいのか?

僕が動画学習をオススメする理由。それは、

結局自分で手を動かさないと覚えられない
という点です。

やっぱりプログラミング知識だけ増やしても書けるようにはなりません。実際に手を動かして表示させてエラーを繰り返して・・・。その繰り返しです。

何度も何度も挫折して何度も何度も乗り越える。

これ以上の成長方法はないと思っています。

そして実際に手を動かすのはプロゲートより動画教材を見ながらの方がやりやすいです。

僕は今でもプロゲイトのスライド機能はたまにみるので便利だなと思いますが、基本的にはこの後書いている動画教材を見ながら書いています。

では、オススメの学習動画について早速見ていきましょう。

ドットインストール

プロゲートと並んで有名なプログラミング学習教材と言えばドットインストールではないでしょうか。

プログラミングを学び始める際にプロゲート派とドットインストール派で別れますが、僕は最初からドットインストールはオススメしません。

その理由は普通についていけないから。です。

ドットインストールは動画教材ですが、非常にスピーディーに進んでいきます。

文法を1つ1つ細かくは説明することは少ないです。

なので、プロゲートをある程度理解しているのが前提条件です。

では何故ドットインストールをおすすめするのか、僕なりのおすすめポイントをご紹介していきたいと思います。

  • 動画コンテンツが豊富
  • 1回3分の動画なので飽きにくい
  • ソースコードを見れる

Udemy

個人的にドットインストールよりもおすすめなのがUdemyです。

Udemyも動画教材ですが、Udemyの特徴は

  • 月額制ではなくて動画ごとに購入するということ
  • 質問が何回でもできる
  • コンテンツの質がめちゃくちゃ高い
  • 動画購入後、1ヶ月以内なら返金可能

というかんじですかね?

使ってみたら分かりますが、本当に質が高いです。

中には微妙なのもありますが。笑

買ってみてイマイチだなと思ったら返金してしまえばいいのですから思い切って買ってみることができます。

損をするということは絶対ににということですね!

Udemymの教材にはそれぞれが評価とかもついているのでそれを参考にしてみるのもいいと思います。

ただひとつ注意して欲しいのは普通の値段で買うと1万〜2万円くらいします。

セール時には1000~2000で買えるものがほとんどです。

このセールはいつやるかはよくわかっておりませんが、結構頻繁に行っているので絶対にセールの時に買うようにしましょう。笑

僕もセール以外の時に購入したことはありません。

Youtube

最後のおすすめはYoutubeです。

Youtubeを知らない人はいないとは思いますが、プログラミングの勉強としてYouTubeを活用している人は意外と少ない気がします。

実はYouTubeはプログラミングの勉強教材の宝庫なのです。

だいたい調べたらコードの書き方が出てきます。

海外の方の方が多いので、検索の仕方としては『HTML tutorial』『Java Script tutorial』『PHP tutorial』と言ったような『言語名 チュートリアル(英語)』がいいと思います。

難点としては教材がありすぎてどれを見ればいいか分からないことが挙げられます。

先ほど宝庫という呼び方をしましたが、本当にたくさんの動画があります。

そんなのをいちいちみていたらいつまで経っても進まないので、割といい教材を早めに見つけることが鍵となります。

高評価や、コメントをちょっと気にしてみるのもいいと思います。

大体は評価数と再生回数が多いやつがオススメです。

まとめ:プロゲートから動画を活用するようにしよう。

プロゲートである程度学習できたら動画を利用してさらにレベルアップしていきましょう!

繰り返しになりますがオススメの動画コンテンツは以下の通りです。

  • ドットインストール
  • Udemy
  • Youtube

この3つが特に優れていると思いますのでぜひ使ってみてください!

まずはドットインストールの無料版から使ってみましょう!

ではではこめのブログでした。

最新情報をチェックしよう!