フリーターのままで何がいけないの?なんで正社員にならなきゃダメなの?

こんにちは、こめのブログです。

こんな風に考えている人はいませんか?

このままフリーターのまま生きていきたい。

なんでフリーターだといけないのか?

正社員にならないといけない理由ってなに?

僕も昔はそうでした。大学中退を考えている時は本当にフリーターとして生きていくのでいいやと思っていました。

事実アルバイトだけでも15万くらいはもらえるし、多い時は20万ちょっと稼ぐこともできます。

なぜフリーターのままでいることはいけないのでしょうか?

僕は本当に正社員にならないといけない理由が分からなかった。

この記事では、実際にフリーターで生きていくことを考えていた僕が大学を中退して正社員として働き始めて分かったフリーターのままではなく、正社員として働いた方がいい理由を書いて見たいと思います。

フリーターでいることは何がダメ?

結論から言うと

フリーターのままでいけない理由はない

つまりフリーターとして生きていく事がだめなんてことはないのです。

誰がなんと言おうと、生き方や働き方は個人の自由ですから最終決定権は自分自身にあります。周りから正社員として働きなよと言われても堂々とフリーターがいいんだよねと言い返しましょう。

その上で、フリーターとして働き続けると良くない点がいくつかあります。

  • スキルが身に付かない。
  • 今の若い貴重な時期を費やしてしまう。
  • 労働型収入には限界がある。

この3つの理由で僕はフリーターのままでいることをオススメしません。

1つずつ解説してみたいと思います。

アルバイトだとスキルが身に付かない

まず1つ目の理由はスキルが身に付かないと言うことです。

フリーターで身に付くスキルのほとんどは、その働く環境でしか役に立つ事ができません。

コンビニならレジ打ちだったり、飲食店なら盛り付けや調理方法など。

もちろんこれからの生活において全くの無駄になることはないと思いますが、言ってしまえば誰でも身につけられるスキルですよね?

ちょっと慣れたりしたら、あとはほとんどの人が出来る技術です。

技術の向上にも限界があるのです。

つまり最終的には同じことの繰り返しになってしまいます。単純作業の繰り返しになるとあまり面白いとかやりがいを感じることは難しいでしょう。

僕もコンビニでバイトしていた時はレジ打ちが早くなるのは楽しかったけど、ある程度できるようになったらもう飽きました。笑

飲食店のバイトも、作れるようになったり掃除の仕方を覚えるまでは楽しかったけど、その後はひたすら繰り返すだけでした。

バイト先で身に付く技術はそのバイト先でしか使えない技術がほとんどです

これは非常にもったいない。どうせ働くなら自分の価値を高められるような働き方をした方が得と言えるでしょう。

若い貴重な時間を費やしてしまう

よくよく考えてみましょう。

フリーターとして働くのは今でなくてはいけませんか?

正社員にならなくてもいい、フリーターのままでいたい!

そんな風に思うのは自分次第なので何も言いません。

ただ何か挑戦したい事があるなら、絶対に早いうちの方がいいです。

なぜなら、失敗したとしても取り戻せるから

取り戻す能力の有無については分かりませんが、失敗するなら若いうちの方が取り返しが着くのは確かです。

それこそ、失敗したらフリーターでなんとかする。くらいの気持ちでもいいのではないでしょうか?

やりたい事、やってみたい事にとことん挑戦して挫折して、そこでフリーターとして働くというのでも遅くはないと思います。

若いという価値は思っている以上に大きいです。

あの時やっておけばと後悔しないようにしましょう。

労働型収入には限界がある。

おそらくフリーターのまま稼ぎ続けるのは可能だと思うから、フリーターのままで良いと思っているのではないでしょうか?

これは僕も同じ意見ですし、事実僕がバイトしていた時も同じ考えでした。

だってアルバイトだけでも正社員と変わらないくらい貰えるんだもの。

だけどこの考えには大きな穴があります。

それは何かというと、

フリーターが貰える収入には限界がある

限界とは2つの意味で言っています。

金額的な限界と体力的な限界。

おそらくある程度の収入を得ていたとしても、そこから更に増やすことは難しいでしょう。減ることはあっても増えることはなかなかありません。

それと体力的な面で言うと、今の労働時間を続ける事が難しくなると言う事です。年齢と共に体力的にキツくなるのは間違いないでしょう。

2つの限界には理由があります。

フリーターは時間の切り売りをしているから。

おそらく収入がある程度確保できているのなら、最低でも週5,6日は出勤しないといけないのではないでしょうか?

土日や祝日も関係なく働いていると言う人も多いと思います。

働く日数や時間を増やす以外の方法がないのです。それには限界がありますよね。無茶して働き詰めても体力や精神を消耗して長続きしないのは目に見えています。

つまり今の生活に満足していても、そこから更に良い生活をする事が難しいのです。

良くも悪くも今が人生の中で最高の暮らしという訳です。

どうですか?

フリーターがいけないとか、正社員が良いとか言う気はありません。

ただ現実的に考えたら、フリーターのままでいる事は今後の生活を上げる事が難しいでしょう。

なぜこんな事を言うのかと言いますと、僕が実際に経験しているからです。

大学を休学して中退するまでの間、ひたすらアルバイトしていました。

掛け持ちもしていたので週に1回休みがあれば良い方で、ほとんどバイト先で働くか家で寝るかの生活でした。

それでも僕は満足でした。

なぜなら毎月20万近く貰えるからです。

これってフリーターでも全然いけるじゃん!と心の底から思っていました。

だけどそんな生活を続けているとボロが出ます。当時21才だった僕でも体力に限界がきました。

3ヶ月目くらいからバイトに寝坊することも増えて、起きようとしても起きれない。常にストレスでイライラする。

来る日も来る日もバイト。バイト。

そんな生活に嫌気がさしてきました。

体力も限界でしたが、精神面の方がキツかったです。

楽しみがない人生と言う文字がピッタリでした。

そこで思い切ってバイトを減らしつつ、就職活動をして無事に正社員になる事ができました。

正社員になって一番思うことは、休みが必ず確保されていることの幸せです。

僕は今、完全週休2日制の会社にいるので月に多くても22日程度の出勤です。

もちろん入社時の給料は多くなかったし、なんならバイトの時よりも少なかったです。

だけど今は本当に就職してよかったなと思います。

休みが確保されているというのは思っている以上に精神的に楽になります。

1日8時間、通勤や残業を含めて10時間としても約半日は自分の時間を確保できる。

この時間で好きなことをしたり、勉強したり、更に選択肢が増える訳です。

フリーターを否定するわけではありません。

ただ僕の実体験から思うに、正社員として働いてからフリーターと言う働き方に移るのでも遅くないと思います。

最初からバイトだけで生きていくんだ!正社員と同じくらいお金も貰えるし困らないよ!と決め付けるのではなく、正社員の働き方も知っておくのはいかがでしょうか?

それでもし、合わなければまたフリーターに戻るのでも遅くはないと思います。

少しでも僕の経験が誰かの参考になれればいいなと思います。

もう一度改めて、貴重な時間と自分の生活について考えるきっかけになってくれたら嬉しいです。

ではでは、こめのブログでした。

最新情報をチェックしよう!