- プログラミングを今から始めても遅いんじゃないの?
- どんな風に勉強すればいいか分からない
- プログラミングを身につけて手に職を付けたい
こんにちは、こめのブログです。
今からプログラミングを勉強しようと思ってももう遅いんじゃないかと不安ですよね。
『今からプログラミングを勉強しても間に合う?』
『何から始めたらいいか分からない』
と考えていませんか?
この記事では、
プログラミング学ぶのに遅すぎることはないという事をお伝えしていきます。
この記事を読むと、今からでもプログラミングスキルを身につけて、稼ぐ力をつけることができるようになります!
もう今から始めても遅いのではないかと疑問に感じている人はぜひ読んでみてください。

- 2019年の夏からIT業界に就職して現在はHP運用業務
- 大学中退
- そもそもパソコンすごい苦手
最初に知っておいて欲しいこと

これからプログラミングを勉強しようとしている人は、以下の事実を知っておいて欲しいです。
- すぐには稼げない
- 楽して稼げるは嘘
- 努力が必要
『プログラミングを勉強して自由を手に入れよう』みたいな情報がありますが、そんな簡単ではないです。
『プログラミングを勉強すればすぐに稼げる』というのも信じない方がいいです。
不可能とは言わないですが、ほとんどの人は時間がかかります。
そんな簡単なものではありません。
- スキルを身に着ける努力をする必要がある
- 食べていけるレベルのスキルを身に付けるには時間がかかる
この事実を甘くみてはいけません。

今からプログラミングを始めても間に合う理由

プログラミングは今から始めても大丈夫です。遅くないです。
理由は以下の3つあります。
- 勉強を続ける人が少ない
- どんどん新しいプログラミング言語が出ている
- 業界全体の人手不足
僕はまだまだ初心者なのでプログラマーと名乗れません。
だけど今からプログラミングの勉強を始めてもなんとかなります。
よく見かける質問で『今から始めるのは遅いですか?』『まだ間に合いますか?』とかありますが、気になるならやってみてはいかがでしょうか?
やらない理由を探していませんか?
僕が始めた時も『今さらプログラミングなんて遅い』と言われていました。
しかし、あの時に思い切って始めて本当に良かったと思っています。
もしプログラミングに少しでも興味があるけどまだ始めていないという方は是非挑戦してみてください。

プログラミングの勉強を続ける人は多くない
ある程度スキルを習得し、業務がこなせるようになると皆スキルアップを目指さなくなります。
一定のスキル以上の方の多くが勉強しなくなります。
何故なら、大変で難しいからです。
だから業務で扱う以上のことは意外と出来なかったりします。
これは他の事でもそうかもしれませんが、特にスキルアップが難しいプログラミングでは比較的よく見かける光景です。
つまり勉強を続ければ、追い越せる可能性があります。

でも一生懸命調べて、毎日コツコツ勉強を続けていくうちに先輩達よりコードを書けるようになっていました。
僕はセンスも才能もないけれど、モチベーションを保ってプログラミングをコツコツ学習する能力だけはあるのかもしれません。笑
そして周りは意外とスキルアップを目指していない。
この事実を知った時に、僕はプログラミングでまだまだ成長することができると感じました。
最初は誰もが初心者です。
全く書けないし、エラーの連続でしょう。
だけど繰り返しコツコツ勉強を続けていれば、きっとできるはずです。

どんどん新しいプログラミング言語が出ている
プログラミングなんて今からやっても追いつけないと思っていませんか?
言語は日々アップデートを続け進化しています。
新しい言語もどんどん出ています。
CやJavaができれば大丈夫!Rubyを極めたら大丈夫!
そんなことは言ってられなくなりました。
日々進化している業界なのです。
Go言語やPythonやGroovyなど、どんどん人気や市場が広がっている言語もあります。
JavaやCやRubyなどの方が今は上ですが、5年後、10年後も同じ状況が続くとは限りません。
その時の時代の流れがあります。
もちろん、言語が違うだけでアルゴリズムをきちんと理解しているエンジニアやプログラマーは有利なことには変わりありません。
しかし、そんなこと言っての何も変わらないでしょう?
これから更に新しくなっている市場でチャンスがきた時にモノにできるかどうかは、アナタ次第です。
チャンスがきた時に飛び込めるように、今からでも遅くないのでプログラミングの勉強を始めてみましょう。

IT業界全体の人手不足
最後の理由は『人手不足』です。
聞いたことありませんか?『エンジニアやプログラマーが足りない』と言う言葉を。
でもこれは正確には『(優秀な)エンジニアやプログラマーが足りない』だと思っています。笑
優秀になれるかどうかは別として、業界全体でも人が不足しています。
既に飽和している業界よりも、圧倒的に市場価値を高めやすいです。
テクノロジー分野はこれからどんどん成長していくでしょう。
テクノロジーが使われていない業界のほとんどが衰退していきます。
業界の成長と共に思い切って飛び込んでみてはいかがでしょうか?

まとめ:今からでもプログラミングを始めよう!

プログラミングを今からスタートしても時代遅れなんてあり得ません。
言い訳をしていてはいつまで経っても何も変わりません。
以下の内容をまとめてみました。
- 今からプログラミングは遅くない
- 勉強を続ければ自分の価値は上がる
- プログラミング言語は日々進化している
ぜひこの記事がプログラミングの第一歩に繋がれば嬉しいです。
僕もコツコツ勉強を続けたいと思います。
一緒に頑張りましょう!!!
どうしても何からスタートすればいいか分からない人はプログラミングスクールの無料カウンセリングに参加する事をオススメします。