
こんにちは、こめのブログです。
NBAが好きだけどリーグパスや楽天の見放題プランを契約するのはちょっと・・・。という方へ向けた記事を書いていきます。
大丈夫、その気持ち分かります。
特に学生の方はどうしてもお金がなかったり、親が許してくれなかったり、クレジットカードを作れなかったりで、どうにもできないことありますよね。
僕もそのうちの一人でした。
親にNBAみたいから契約しても良い?なんて言えるような環境ではありませんでした。
伝える勇気もありませんでした。笑
親が怖いんだもーん。笑
今となっては社会人になり、自分のお金でなんとか観れていますが学生にはちょっと高いですよね。
社会人の方でも、「わざわざお金払うまでではないかなあ」とか「契約しても忙しくてあまり観れなそう」という方のための記事です。
結論:Youtubeで検索しまくる!

僕もNBA見始めた頃はひたすらユーチューブでした。
YouTubeだとハイライトになってしまうのですが、それでもやっぱり面白い。
ハイライトだと10分くらいですし、そんなに時間もかかりません。
何より、無料で見放題です。
最高かよ!!!
学生の時は毎日、家に帰ってから自分の好きなチームや選手のハイライトを見るのが何よりの楽しみでした。
負けたと分かってる日は見なかったりしましたね。笑
見たくないというかなんというか。
分かる方いるでしょう?笑
NBAのアプリで確認して、勝ってたら見る、負けてたら見ないといったように僕は好きなチームにはやっぱり勝って欲しかったんですね。
リアルタイムでは負けるシーンもたくさん見ますが、ハイライトとなるとやっぱり勝ってる試合を見たいですね。笑
まあそこら辺は人それぞれだと思いますが、好きならなんでも良いと思うのが僕の考えです。
ハイライトだけでも、スタッツだけでも、スーパープレーだけだろうがNBAが好きならそれでいいじゃないか!
僕自身、見放題プランを契約してからより、する前の方が必死に追いかけていた気がします。
自分で情報を求めないと入ってきませんからね。
と言うことで、リアルタイムもいいですがハイライトでも十分楽しめますよ!
ちなみにですが、YouTubeでもたまにフルの試合を見れたりします。
合法なのかどうなのかは怪しいですが、意外と検索すると見れたりします。
(チーム名)fullgame で調べてみてください。
(日付)fullgame でも出てくることがあります。
逆に、ハイライトをもっと詳しく調べたい人は、
(チーム名)highlight または(選手名)highlight がオススメです。
是非今度試してみてください!
英語検索の方が圧倒的に動画の数は多いですよ!!!
ハイライト勢=にわかファン?

ずっとハイライトばかりを見ていると
ハイライトだと得点シーンとスーパープレーだけなので 試合の流れがあまり分からなくてつまらない。 ハイライト勢はどうせスタッツしか興味ない。 本当のNBAの面白さはフルで見ないと分からない。
というようなことを言う方もいますが、果たして本当にそうでしょうか?
まあ確かに、フルでの試合を見た方がその試合を全部見れて楽しいのは同感ですが、ハイライトだけでもなかなか楽しめますよね。
面白い試合とかだと別のハイライトも検索してみたりしました。
ちょっと違う角度のカメラや、違った得点シーンを取り上げていて面白いですよ。
あとリアルタイムだと結構進みが遅かったりして時間を気にしたりするんですよね。笑
これが地味に困る・・・笑
何もない日なら大丈夫なんですが、仕事を休んでNBAを見るわけにもいきませんからね。
接戦の時の4ピリの進みの遅さは尋常じゃないです。笑
いつになったら時が進むねん!ってたまに思いますよ。
どっちが面白いかは別として、NBAを好きな気持ちは同じです。 好きな選手、好きなチームを追いかけたい気持ちは同じです。
お金のことで悩んでるなら無理せずにハイライトで楽しみましょう!
そして、バイトや働けるようになったらちゃんと契約してフルで見てみてください!
あ、ちなみに僕は見放題プランですが、普通にYouTubeでハイライト検索して見ていますよ。
そこまで興味ないチームとかは基本はハイライトです。笑
興味ないって言ったら失礼ですが・・・。
でもハイライトで軽く見てても知らない選手にも興味が出てきて、そこからまた調べていって詳しくなれたりします。
僕は全然詳しくないですが、それでもNBAが大好きです。
カーメロとセルティックスが大好きです!
あと最近はキングスも好きですね、フォックスに頑張って欲しい。
ウォーリアーズも今はめちゃくちゃ弱いですが好きです。
早く怪我人が復帰してくれますように!
あとはあとは・・・。ってこうやって話すと止まらなくなっちゃうんですよね。
意外とバスケやってる人でもNBAが好きな人って周りにいないじゃないですか。
あれなんでなんですかね?笑
つくづくネットの詳しい人たちの集まりに僕も入りたいと思っています・・・。
このブログから同じNBAファンと繋がれたら嬉しいですね!
ではでは、こめのブログでした。