
こんにちは、こめのブログです。
今日は、東地区の首位そしてNBA全体でも1位のバックスのエース、
ヤニスアデトクンボについて書いてみたいと思います。
レブロンの次のキングはヤニスアデトクンボ!?
本日の試合はみましたか?
そう、バックス対レイカーズです。
西の首位ロサンゼルスレイカーズ 対 東の首位ミルウォーキーバックス
今期のシーズンで今のところ最高のチーム同士の対決でした。
見応えありましたね!!!
バチバチのエース対決!レブロン対ヤニス!
僕は正直、アデトクンボを過小評価していたのかもしれません。
レブロンと比べるのはまだまだ早い、と思っていました。
だけど今日の試合を観てごめんなさいしました。
ヤニスやばい(笑)止められないわ(笑)
試合中、ジェスチャーで自分の頭に冠を被せる仕草をみせていましたね。
彼がNBAのベストプレイヤーとなる日はそう遠くないのかもしれません。
時代はキングジェームズからキングヤニスへ!!
アデトクンボのスタッツは?バックスの成績は?
今日のアデトクンポのスタッツをみてみましょう!
- 34 PTS
- 11 REB
- 7 AST
- 57.9 FG%(11/19)
- 62.5 3P%(5/8)
- 70 FT%(7/10)
え、化け物じゃね(笑)
・・・
さて、何から話しましょう。
僕はアデトクンボはスタッツより試合をみた方がすごさがわかると思っています。
スタッツも普通にすごいんですけどね。
何ていうか、本当に止められないんですよね。
彼が切り込んで行った時のスペーシングの使い方とか、キックアウトからのスリーポイントとか、彼が得点しなくても彼がいることによって生まれるプレーが本当に多いんです。
もちろん彼じゃなきゃできないようなダンクとかも見応えありますけどね!
ディフェンスが必死に頑張ってるのが無駄に見えてくるようなダンクは、
もうかわいそうとしか言えないです。笑
そんな派手なプレーも好きなんですが、彼の長所を100%生かしたバックスはとても強いです!!!
そんなバックスは今日のレイカーズ戦に勝利して、
25勝4敗でリーグで単独トップに立ちました!
この調子が続くのかどうか、楽しみですね!
2年連続MVP受賞へ向けて!
さて、まだ気が早いかもしれませんが、期待してるファンも多いんじゃないでしょうか?
そう、2年連続のMVP受賞です。
レブロン、ハーデン、ドンチッチという意見も多いですが、
一番多いのがこのアデトクンボな気がします。
ドンチッチのMVPについての記事はこちらをどうぞ
確かに、去年も凄かったですが今年はそれを上回るペースで勝ち続けています。
MVPはチームの成績も大きく影響してくるので
今年も去年に引き続き、MVP受賞というのも十分あり得ますよね。
どうなるか楽しみですね!!
アデトクンボがスーパースターである理由
さて、何故こんなにヤニスアデトクンボが騒がれているのでしょう?
もちろん派手なプレーや理不尽な身体能力をしているのも事実ですが、
僕は多くの人が彼に期待している理由はもういくつかあると思っています。
それは外のシュートが上手くなってきていることと、ディフェンスも化け物
ということです。
詳しくはまた後ほどまとめて記事を書いてみたいと思いますが、
今までは彼の弱点はスリーポイントでした。
実際、彼に対するディフェンスは外のシュートに対するチェックをある程度捨てて守っています。
ですが。
ヤニスアデトクンボに不可能の文字はありません
先ほどスタッツのところでも述べましたが、
今日もスリーを5本決めています。
しかも確率も62.5%(5/8)
これなかなかエグくないでしょうか?
とりあえず彼のドライブを最優先に止めに来ているディフェンスに対して、
この確率で決め出したらもう。。。
手のつけようがないです。
お世辞にもクイックリリースとは言えませんが、
外を捨てて守るという選択肢ができなくなる日は近いかもしれません。
身体能力を生かしたディフェンスがすごすぎる!
これです。
一番試合を実際にみて欲しい理由。
彼はオフェンスが注目されがちですが、ディフェンスも半端ないんです!
あれだけ長い腕と身長、瞬発力のある彼の守備での貢献度は思っている以上に大きいです。
あれだけ守備で存在感を持っている選手はなかなかいません。
実際オールディフェンシブの候補にも彼は選ばれていますし、
昨年はオールディフェンシブ1stチームにも選出されています。
彼はオフェンスだけではなく、ディフェンスも化け物なのです。
ディフェンス用のスタッツもありますが、是非一度試合をリアルタイムでみてみてください。
さて、今日はヤニスアデトクンボの凄さについて少し書いてみました。
正直今日、僕はレブロン率いるレイカーズが勝つと思っていたので
びっくりですね。
これだからNBAは面白い!!!
また次の対戦が楽しみです!
ではでは、こめのブログでした!!