カーメロアンソニーのブレイザーズ契約後の試合を観て
こんにちは、こめのブログです。
今日は先日に引き続きブレーザーズで見事復帰を果たしたカーメロアンソニーについて話したいと思います。
カーメロファンが待ちに待ったこの瞬間。
僕もまたメロのプレイを見れて本当に嬉しいです。
というわけで、彼の契約後のペリカンズ戦とバックス戦をみた感想をちょっと書きたいと思います。
僕が思ったことは大体こんな感じです。
- ジャンプシュートが美しい
- 相変わらずの攻め方
- 正直がっかりしたところ
- カーメロの改善すべき点
- 戻ってきてくれてありがとう
また1つずつ話していきます。
カーメロファンなものですみません。笑」
ジャンプシュートが美しい
カーメロと言ったらジャンプシュート。
芸術的な美しさですよね。
カーメロのシュートフォームに憧れる人は多いと思います。
本当に綺麗なんですね。綺麗で美しい。
そしてカッコいい。
なんであんなかっこいいんだろう。
確率は別として本当にあのカーメロのシュートが大好きでした。
そしてそのシュートをまた見れたことは本当に幸せです。
カーメロありがとう。
相変わらずの攻め方[アイソレーション]
さて、シュートフォームが美しいことは大変よろしいことですが、フィールドゴール率の低さは全然よろしくありません。笑
ペリカンズ戦 FG%:28.6%
バックス戦 FG%:40.0%
という感じです。
復帰後初の試合、ペリカンズ戦は本当に酷かったです。
アイソレーションしてシュート外す。
余計なターンオーバーする。
通りもしないパスを出す。
散々な結果でした。
今日のバックス戦は数字だけ見たらまあまあなんですけどね。
18点取ってますし。
でもなんだろうなあ。やっぱり現代NBAでは欲しがられるタイプのスコアラーじゃないことは確かですよね。
特にカーメロみたいなボール持ちたがりな選手は効率主義の現在では通用しなくなってるのかもしれませんね。
ハーデンくらい安定して点取れれば別ですが。
カーメロのお得意ムーブといえば、
ローポストあたりでボールをもらって、ジャブステップからのジャンプシュートやドライブですよね。
でも今のカーメロは身体能力も衰えているので簡単には抜けないし、抜けたとしてもブロックされてしまいます。
バックス戦でもピックを使って中に切れ込んだはいいものの、後ろから迫ってくるアデトクンポにブロックされていました。
正直、リラードがいない今だからボール持つ機会を与えられているのかもしれませんが、もう少し今までのプレイスタイルとは違う攻め方が必要になってくると思います。
正直がっかりしたところ。
カーメロ大好きな僕でさえ、がっかりしたところがあります。
それは、あまりにも変わっていないということです。
もっと泥臭く、一生懸命、がむしゃらにバスケをするカーメロが観たかった人もいるんじゃないでしょうか?
ずっと契約されずに不満をこぼしていたのにも関わらず、やっとの思いで契約できてコートに立ってる選手には到底思えませんでした。
ディフェンスも特に頑張ってる様子もなく、
ルーズボールやリバウンドも必死になって頑張ってる様子がもっと出てもいいんじゃないでしょうか?
僕がカーメロを好きだからこう思うのでしょうか?
正直、特に1試合目のペリカンズ戦は本当にがっかりしました。
かつてのスーパースターには難しい話かもしれませんが、また新しいスタートと思い、頑張って欲しいです!
カーメロの改善すべき点
これはもう明らかですね。
キャッチアンドシュートを増やし確率を上げる。
ターンオーバーを減らす。
ディフェンスとリバウンドを頑張る。
この3点に尽きるんじゃないでしょうか?
少なくとも、今のリラードがいない状況ではカーメロを得点源として期待することはあっても、リラードが戻ってきたらロールプレイヤーに徹底するべきでしょう。
今のカーメロが、カーメロらしいプレイを続ける限り、チームにとって有益な選手となることはなかなか難しいことだと思います。
戻ってきてくれてありがとう
これはもう感謝です。
僕はカーメロがブレイザーズと契約してからNBAを見るのが冗談ではなく10倍楽しみになりました。
それくらいカーメロが大好きなんです。
10倍どころじゃないかもしれませんね。笑
いないときでも観てはいましたが、やっぱり大好きな選手を応援してる時が一番楽しい気がします!
本当にありがとう!
そしてまだまだやれるよ、活躍しておくれ!
期待しています!がんばれカーメロアンソニー!