経験者語る[大学辞めたい人へ]今すぐするべき行動、考え方。

こんにちは、こめのブログです。

今日は大学を辞めたい人がとるべき行動、考え方について書いていきたいと思います。

正直、辞めるにしても辞めないにしてもこれだけはしておいて損はないと思います。


大学中退後の未来のためにスキルを磨く

はい、結論これですね。

スキルを身に着ける!

そもそも大前提として大学辞めたい人って大学に通うのが嫌だというのもありますが、大学に通う意味が感じられないという方も多いのではないでしょうか?

僕もそのうちの一人でした。

大学に半年ごとに高い授業料を親のお金で支払いをするときにすごくお金を捨ててる感じになっちゃったんですよね。

果たして本人のやる気がないのにこんなお金を使う理由はあるのだろうか?

大学を卒業したとして僕はここで学んだことを生かして仕事をするのか?

そう考えたときに僕は思いついたんです。

自分でスキルを磨いて違う道を進もうと。

僕は大学の授業が全く身になっていませんでした。

だってやる気がないんだもん。笑

将来のために大学に入った僕が、なにも身につけないで卒業していく。

そしてただ学歴だけがついてくる。

それってすごく怖いことじゃないですかね。

大学で〇〇を4年間学んでいました。

と決まり文句を面接で伝え、見事採用されたとしてもきっと僕は戦力に慣れなかったでしょう。

何故ならなにも身につけていないから。笑

本来なら授業や研究をして、高卒の人より知識が豊富な状態だから仕事も選択肢が増えて、お給料がいいはずなのに僕はその未来が全く見えませんでした。

だから決めたんです。

スキルを磨こう。新しい道へ進もうと。

僕はそこで初めてプログラミングと出会い、独学で勉強をはじめました。

運よく、大学中退した三ヶ月後にIT企業に就職することができました。

もちろんその当時のスキルなんて大したことありません。

それでも自分でしっかり勉強して、得た知識だったので就職できたときはすごく嬉しかったです。

嬉しかったし、新しい道が開けた気がしてとても気分がよかったです。

それと同時に心の底から勉強してよかったなと思いました。

おかしな話ですが、大学在籍中より大学を辞める決意をした後の方がよっぽど勉強していましたね。笑

このことから、僕が伝えたいのは次のことです。

スキルを磨こう。自分の価値を高めよう。

大学で勉強する意味が感じられないのなら違う道に進んでみよう。

大体、大学の学部を決めたりするのって高校時代じゃないですか。

そんな早い時期に自分の将来決めるなんて無理ゲーです。笑

だって高校生の時に自分の将来なんてわからないもーん。

そんなわからない状態で決めた人生をずっと続けていくなんて嫌よいやよ!

そう考えるとある意味大学中退は当たり前のことなのかもしれませんね。

ちょっと都合よく聞こえるかもしれませんが。笑

まあ、スキルがあれば今の時代一番の強みになると思います。

会社に守ってもらうのではなくて自分で自分の身を守りましょう。


大学辞めた。その後が不安という方へ。

大学中退した後が不安という人も多いと思います。

僕も最初はすごく不安でした。

でもその不安をかき消したのが先ほど述べたスキルでした。

スキルと呼べるほどのものではないですが、自分で意志を持ってしっかり勉強した知識はずっと残ります。

たとえ、辞めた後でも学んだ知識を生かせる会社はたくさんあります。

これだけ大企業が潰れてしまっている世の中で安定なんてありません。

あるとしたら自分の魅力をしっかりと持っている人だけです。

親にも友達にも伝えたら反対されるけどどうしよう

そう、割とこの反対される悩み多いですよね。笑

僕も最後の悩みはこれでした。

みんな反対する。

本当にみんな反対するんです。

え?なんで?笑

僕も本当にたくさん反対されました。

後もう少し頑張れば卒業できるのに。

って何回言われたことか。

自分の人生くらい自分で決めさせておくれよって思ってました。笑

勉強もしないで学歴のために卒業した方がいいなんて絶対おかしいと思うんですよね。

大卒というのは確かに重要視されるところも多いですが、そうじゃない会社もたくさんあります。

実際働いてみて思うのは大学卒業した人もしていない人も結局はその人のスキルだなと。

まあでも会社によっては大卒の方が給料高かったりするんですけどね。笑

それはどうしようもない。

どうしようもないことを悩んでも仕方ない。

自分にできることでコツコツ勝負していきましょう!

とはいえ、反対されるのは目に見えています。

ただそこでもしっかりと辞めたい意志が変わらないのであれば迷わず辞めましょう。

止められたくらいで辞めるのを迷う人はきっとまだ辞める決意ができていないと思いますよ。

自分の大切な人生です。

辞めるにしても続けるにしてももう一回ゆっくりじっくり考えてみましょう。

最新情報をチェックしよう!