大学中退からプログラミングを始めたらブラック企業が当たり前?

IT

こんにちは、こめのブログです。

大学を中退した方、大学を辞めた方の中でプログラミングを勉強してみようと頑張っている方はいませんか?

その中でも就職時にブラック企業に入ることしか出来ないんじゃないかと考えている方はいませんか?

実はこの記事で紹介するポイントを抑えてもらえれば『大学中退からプログラミンマとしてブラック企業に就職しない方法』を習得できるでしょう。

何故なら、実際に僕が実践して完全に未経験からIT企業に就職して、ブラック企業に入る道を避けることが出来たからです。

この記事では大学中退した僕がプログラミングの勉強を未経験から始めて、ホワイト企業に無事に就職した話とブラック企業に就職しないための注意点を書いています。

記事を読むと勉強や就職の際にアナタの迷いや不安が少しでも解消されるでしょう。そう願ってこの記事を書いてみます。

大学中退からプログラミング

大学中退からプログラミングを勉強していきたいのであれば、大切なのはとにかく自分で実際にコードを書くことです。

なぜなら、どれだけ本や動画で学ぼうとも自分でコードを書かないうちはプログラミングは上達しないからです。

実際に僕もインプット重視の勉強方法から、自分でコードを書いて人に見せると言うアウトプット中心の勉強方法に変えたところ、劇的にプログラミングスキルが上がりました。

自分で書いてみる→分からないところは調べる。

これをひたすら繰り返すことによって自分で書く力と自分で解決する力の両方が備わります。

プログラミングはエラーの連続です。いかにエラーを解決出来るかが、挫折しないで進むことが出来るかの勝負と言っても過言ではないでしょう。

つまり、自分でエラーを解決出来ると挫折の原因を排除できます。

もちろん調べるだけじゃ分からないこともたくさんありますが、最初のうちはとりあえずググるか人に聞くで十分でしょう。

未経験でもブラックに入らなくていい?

正直、大学中退からプログラミングを学んでいる方にとって気になる所は『大学中退と言う肩書きでプログラマー募集の求人だとブラックじゃないの?』と言う部分でしょうか?

結論から言うと、

ブラック企業が多いのは事実。でもちゃんと見極めればホワイト企業にも就職できる!

プログラマーの求人は大体ブラックと言う印象が強いようにも感じますが、そんなことは決してありません。ちゃんとしたスキルとちゃんとした見極める力を持っていればホワイト企業に進むことは十分可能です。

スキルと見極める力。この2つが何よりも大事になってきます。

ブラック企業の見極め方は今後また別の記事で書いていきたいと思います。

未経験からスキルを身に着けるための方法についても別の記事で書いていきたいと思います。

ブラック企業が多いのは事実ですが、諦めずにより良い生活を目指していきましょう!

今後のキャリアを見据えよう。

 大学中退からプログラマ を目指すにあたってもう1つ大事なことがあります。

それは『今後のキャリアを考えること』です。

大学中退という経歴がある以上、マイナス評価は避けることができませんがしっかりとした理由とちゃんとした目的があるならまた別です。

なぜ大学を辞めたのか?なぜプログラミングを勉強しようと思ったのか?これから先、どうなりたいのか?

自分の将来像や目標がしっかりしていれば面接でも受け答えに困ることはないでしょう。

はっきり伝えることができれば『この子は将来のために大学を辞める』と言う選択肢を取ったと認識してもらえるかもしれません。

逆に目的がないまま大学を辞めてしまったという印象を与えてしまうと、特に意味もなく大学中退を選んだのかな?途中で諦めてしまう人なのかな?と思われてしまいます。

繰り返しますが、大学中退は乗り越えられるハンデですが、何もしないと評価は下がるだけです。

明確な理由を持って辞めたと伝えられるように準備しておきましょう。

まとめ:大学中退プログラマーに待ち受けるブラック企業を回避する方法

さて、この記事では大学中退してからプログラミングを勉強してブラック企業に入社しないための方法を書いてきました。

まとめると以下の3つが大事です。

  • プログラミングスキルを身に着ける
  • ブラック企業を見極める力をつける
  • 自分のキャリアを見据える

こんな感じでいかがでしょうか?

参考になったら嬉しいです。

ではでは、こめのブログでした。

最新情報をチェックしよう!