こんにちは、こめのブログです!
今日も基本情報試験に向けて頑張っていきましょう!
でもあれだねー、この時間からやり始めるのはちょっと危ないね笑
朝起きて勉強しようと思い、寝過ごす毎日です笑
意志が弱いのかなあ。
まだ三日目だけどブログを続けてるので自分を褒めましょう!笑
今日はそもそもなんで基本情報技術者の資格を取りたいのか考えていきましょう。
- 自分はこれだけできますよアピールのため。
- お給料をあげるため
- 今後のエンジニアとしての一歩を踏み出すため。
まあ、主にこの3つですかね。
1 これだけできますよアピール
これは特に僕みたいな未経験者からIT業界に就職した人は割と重要だと思います。今まで勉強してこなかった分野ですから、そう言ったときに「何もできません」じゃなくて、「この資格をもっています。」
って言えるのは強みだと思います。
逆にバリバリのエンジニアの方々は意外と資格持ってなかったり、重要視していませんよね。なぜなら視覚に頼らなくても自分の力量を証明できるから。
これってすごいですよね。
でも僕は今は資格を取って基礎の勉強をして、基本情報の肩書き?に頼りながら行くのが早いと思っています。なぜなら、証明できる技術がないから。笑
とり合えず基本情報持っておけば、全くのど素人ではないことは証明できると信じております笑
じゃなかったら何の意味なんでしょう?笑
とにかく、そんな感じで証明できるものが欲しくて勉強しております。
このままだとやばいよおおおお本気で勉強しよう。(n回目)
2 お給料を上げるため。
まあこれはそのままですね。
うちの会社は一応資格とったらお給料上がります。
あと頑張ってる感を出すためですね。笑
3 今後のエンジニアとしての一歩を踏み出すため。
これが一番大きな理由であり、大切なんじゃないでしょうか?
先程も述べましたが、未経験から始めた僕にとって、基本情報試験に合格できるというのは結構すごいことだと思っています。
逆に、自分がもし合格できたら、少しでも近づけると思っています。
サーバーって何!?IPアドレスって何?から始まった僕がちょっとずつ覚えていって詳しくなるのは楽しいですし。
もちろん100%合格を目指す努力をしますが、この勉強を自分の身にt¥なるようにすることが一番だと思っています。
ちょっと何言ってるかわからない部分もありますが。笑
これからも頑張っていきましょう!
試験まであと一ヶ月と6日。
時間はどんどん過ぎていきますね。
ではでは、また明日。おやすみなさい!
こめのブログでした。